今日はコンシーラーについてちょこっと。
 
パーソナルカラー診断を行う際、特にお似合いになる色を選ぶ前に、軽くベースをととのえ、似合う色でポイントメイクをします。
 
ご持参いただいたベースメイクアイテムを使うこともありますが、
ベースをあまり厚塗りにせずナチュラルにしたいので、
もともとお肌がきれいな方は乳液にコンシーラーだけで仕上げます。
 
お帰りになったあとで、「あのコンシーラーどこのですか?」と聞かれることが度々ありまして。
よれにくく、マスク生活の今ちょこっとメイクをするのにちょうどいいのですよね。
 
デパコスの人気のコンシーラーとかを試していないので、
もっといろいろいいものもあると思いますし、参考になるかわかりませんが
実体験レビューということでご参考までにご紹介します。
 
①トランシーノ ホワイトニングUVコンシーラー
②ミツヨシ ビューティーカバーペンシル
③資生堂 スポッツカバーファウンデーション
 
色味はこんな感じ。
 
 
突然④が現れましたが、④はコンシーラー代わりに使えるカバーマークのファンデ、フローレスフィットです。
 
 
私は下地代わりに、カバー力があまりないMiMCのリキッドファンデを全顔に塗り、
毛穴や細かいシミが気になる部分にコンシーラーを重ねるスタイルです。
 
一番使いやすく、お客さまからも評判がいいのが
 
①トランシーノ ホワイトニングUVコンシーラー 
 
プロのメイクさんにメイクしてもらったときに、これを使っていたので真似して購入しました。
1色しかないんですが、明るめの肌~普通の肌色の人に幅広く馴染みます。
スーパーやドラッグストアで買える手軽さがうれしい。
毛穴も割と隠れ、パウダーで押さえた後に足してもヨレないです。
ただカバー力はそこまで高くなく、濃いシミを隠しきるのは難しいと思う。
ピンポイントに使うというより、比較的広い範囲になじませるイメージです。
 
 
②ミツヨシ ビューティーカバーペンシル は、お友達に教えてもらって購入しました。
有楽町の交通会館に入ってて、舞台メイク用のアイテムを扱うお店なのだそう。
固めのテクスチャで、小さいシミやほくろをピンポイントに隠すのに便利です。
ぽつぽつ点在するシミが目立たなくなるだけで、ちゃんとメイクした感出るんですよね。
持っている中では一番ピンク寄りで、肌色を選ぶかも?私は大丈夫でした。
 
 
③スポッツカバーファウンデーション は
ネットでのレビューがよく、近所のスーパーで見つけたので買ってみました。
しっかり濃い目のシミを隠せると評判です。
ハードタイプの明るい色にしましたが、これは私の肌には濃くてちょっと浮いちゃいました…
カラー診断にいらっしゃる方、試してみたかったらどうぞ。
 
 
 
 
 
我々世代は、肌作りはツヤ感が命。
たとえ、マットな質感が似合うとされるパーソナルカラーがサマーの方やオータムの方でも、40代以降はある程度ツヤ仕上げにした方が若々しさが出ます。
 
パウダーファンデだとどうしてもマットになるので、
リキッドやクリーム、クッションファンデを使うことになりますが、それ自体にカバー力が高いものを選ぶと厚塗り感が出てしまいますよね。
ファンデ自体はナチュラルにして、カバー力を高めたい部分だけコンシーラーでカバーするの、おすすめです。
 
(ってきっとみなさんすでにやってると思うのですけどあせる
 
 
パーソナルカラー診断、お申し込みを受け付けています。
調布市にアクセス可能でしたら、ご検討ください。
↓↓