旅行記をやっと終えて、次は旅のお買い物記録です。
 
ロンドンでセリーヌ日本未発売のラフィア素材バッグを見たかったのに2か月前に完売したと言われ、
ハロッズ到着1分でお買い物したいものがなくなってしまったことは前の日記で書きました。
 
じゃあどうしよ…
だってせっかくポンドが安めだし、
普段買えないようなものを年1のロンドンで買う、みたいな楽しみがあったのにぃ…
 
人間のできた夫は優しく待ってくれます。感謝。
 
一応ざっとバッグのフロアを見るも
外は33度の盛夏なのにフロアにあるのは秋冬物、全然心惹かれない。
アニヤハインドマーチも春夏物では好きなデザインがあったのに今のは私好みじゃない。
 
もうバッグは楽天のプチプラで買ったしいいや…と見切りをつけ。
 
じゃあ、ジュエリー?
以前からちょっと気になっていたのは、
ヌードシリーズをいくつか集めたポメラート。
いま持ってるのでもじゅうぶんだけど、
プラシオライトのネックレスがあっても使えるのかな…と思ってはいた。
で、店舗で試着させてもらいました。
一昨年は1階、昨年は地下、今年は2階と店舗が移動してて迷路のようなハロッズをうろうろ。
 
で、着けてみると、うーん。
ヌードシリーズはネックレスだとあんまり映えないかも…という気持ちに。
心が躍らない。
 
これはないな、と店を後にして、次に思い浮かんだのは、ティファニー。
数年前に同じハロッズで購入したボーンカフが大活躍しています。
それに合わせてつけたいかも、とちょっぴり心惹かれていたネックレスがある。
 
エスカレーターホールのすみっこで、スマホでティファニーのサイトをチェック、
日本価格をリサーチしw、
試着させてもらいに行きました。ティファニーTスマイルのネックレスです。
 
大、中、小と3種類サイズがあって、それぞれダイヤがあるものとないものがあり、
さらに地金も3種類。私はボーンカフに合わせたいのでホワイトゴールド一択。
 
次にダイヤの有無、
ダイヤありはやっぱ華やかだし、裏返せばシンプル地金デザインとしても使えるので、
ありがいいな…。
 
そしてサイズ感。
私の首周りのボリューム(あと年齢…)を考えると一番小さいサイズは違うかな。
中と大サイズをつけて比べると、まあ似合うのはどちらかといえばカーブが緩やかな大、
しかしながら大サイズのダイヤ有りはとても買える値段じゃない汗
中サイズだってカラット数からしたら納得いかないお値段なのに…
いやブランド料、デザイン代だよね、うん。
そうよ、ダイヤの大きさだけでいったらこういうお店で買ったらだめなのよっ。
 
というわけで、しばらく検討したうえ、購入しました。中サイズ。
 
 
これくらいのサイズ感で、ダイヤは合計0.1カラットです。ひゃー、華奢。
 
 
バイザヤードとかと比べると流行りものになっちゃうのかな…って悩んだけれど
ラインネックレスとしてみれば定番だよね…と自分に言い聞かせる。
なんなら手持ちの一粒ダイヤと重ねて着けてもいいしな、うん。
なにせポンド134円だしな。
 
(関係ないけど、手のひらの真ん中がピンポイントで荒れてびっくりしてます、
いつも基礎化粧品を使うときに最初に出す箇所なんだけど関係あるのか…
旅行中使いまくった日焼け止めのせい?だいぶ治ってきたからいいけど)
 
というわけで、勢いづいて購入したティファニーTネックレスでした。
 
他に買ったものとしては…
 
前も書いたけど、欲しかったショートブレッドがなくてがっかりして。
とりあえず、イギリスにいるときにたまに食べてたTea Cakesのダークチョコ版を買ってみた。
イギリス版のエンゼルパイみたいな感じです。
イギリスで暮らしてたときは普通に食べてたけど、日本の友達にお土産であげたら
「激甘!w」って言われて。舌がおかしくなってたのかな…
今度はダークチョコだから大丈夫かな?って。
 
 
持って帰ってきたらこの猛暑続き…もう溶けておかしくなってるんじゃないかなって思いつつ
いま食べてみましたら
外側のチョコはいいんだけど、中のマシュマロがやっぱり甘いあせる
しかもマシュマロが暑さで溶けてよくわからない砂糖クリームみたくなっているw
冬まで置いておいたらこれ戻るかな…?
 
他には大英博物館のマンガ展のグッズ販売コーナーにあった書籍と、
以前イギリスで読んではまった作家さんの本の新作を。
 
 
かつては辞書片手に長編小説を読む根性があったんだけどねえ、
今は読むスピードが格段に落ち、さらに全然集中力が続かず…
でもせっかくだから改めて頑張ってみようかと。
 
あと、マルタで買ったものも一応書くとですね
 
マルタはいろいろお店あったけど全然買い物しなかったんです、私。
旦那さんはマルタ産のワインをお土産に数本買ってたけど、私のお買い物センサーは反応せず。
まあイギリスで買う気だったというのがある。
 
ただ、唯一探してたのはご当地クリスマスオーナメント。でも季節が夏なせいか、
マルタって書いてない、どこの国でもありそうなやつとかばかりで。
(日本全国各地の温泉で売られてそうな汎用性デザインの温泉土産みたいな)
 
唯一、空港に、マルタって書いてある奴があった、これ。
 
 
あれ、このMALTAって文字、マッキーで書いた?模様もマジックで描いて塗ったのかな?
ってくらい、ヘタウマもいいところのどうしようもない感じ(失礼)の陶器製なんだけど
これさ、びっくり22ユーロとかするんですよ。うそでしょ?ってなった。解せぬ。
でもこれしかなかったから買ったけどね…模様は何種類かある中からこれでも一番マシなのにしたよ。
 
あと惹かれたのはゴゾガラス。ゴゾ島で作ってるガラス製品で、すごくきれいなものがあったんだけど
今回ゴゾ島行ってないしな~って思っちゃって。
だから、次回マルタに訪れる際は必ずゴゾ島に行ってゴゾガラス買うぞ!
って心に誓って今回はスルーしました。
 
以上、2019年夏旅のお買い物記録でした!
 
 
 
おまけ
 
こないだの日曜日、地元調布市の体育館で行われたバドミントンのジャパンオープン、
チケットを譲っていただいて見てきまして。
女子のシングルスやダブルスの決勝もよかったのですが
やっぱり心躍ったのは、男子シングルス桃田くんラブラブ
 
 
勝って試合終了となったとき↓(競技中の写真はNG)
 
インタビューで泣いてましたね。感動したよ~。
 
 
桃田くんて華奢な印象があったけど、実際はかなりマッチョでした。
 
 
楽しかった!優勝おめでとう!!
 
あーオリンピックもこの体育館で見たかったなあ~!