石川県旅行の続きです。
加賀屋に泊まることを先に決めたわけですが、
そこへ行くには電車より車の方がいいらしいと聞き(金沢出身の旦那さんの上司より)、
じゃあレンタカー借りよう、
どうせレンタカー借りるなら能登半島をドライブするか…
というわけで、能登半島の観光スポットを巡ってきました。
ほとんどが奇岩系ですけども。
その1
巌門(トンネルになってる岩)、左に見える岩は鷹の巣岩。
その2
機具岩(はたごいわ)
大きい方が女岩、小さい方が男岩の夫婦岩だそう。
ヤセの海岸
松本清張のゼロの焦点のロケ地らしい。
立て看板で「ゼロの焦点のクライマックスでヒロインが身を投げた場所です」と盛大にネタバレしてました。
その4
義経の舟隠し
源義経が奥州に逃げる途中で48隻の小舟を隠したとか。
その5
突然現れたトトロ(ガイドブックにも載ってない)
その6
白米千枚田
一応水は張ってあったけども田植えはまだ先、あぜ道の芝もまだ茂ってなくて、ちょっと時期が早かったかな…
輪島塩田
私見てないんだけど、朝ドラの『まれ』は輪島のパティシエの話だったの?
私見てないんだけど、朝ドラの『まれ』は輪島のパティシエの話だったの?
その時は輪島に観光客がたくさんきて、ここの塩田の塩も購入個数制限がかかったそうですが、今はいくらでも買えました。
塩づくりの過程が見学できてよかったです。(四国だったけど、ブラタモリで塩田の会を観てたのも大きい)
その8
見附岩
地元の人には軍艦島とも呼ばれているとか。
高さが28メートルもあって、実際目にした時「うわ、イメージしてたのよりずっと大きい」となりました。
肉眼で見たほうが大きく感じると思う。ちょっとしたモンサンミッシェルよ(そこまでじゃない)
その9
千里浜なぎさドライブウェイ
日本で唯一の車で走れる砂浜だって。
このために旦那さんは四駆の車をレンタルしたのだ。
こんなに固い砂浜は初めて見ましたよ。
波打ち際を攻めないで大人しく 走るなら、二駆でも全然大丈夫。
てか、大型観光バスも走ってたよ。















