能加万菜 THE SHOP 東山さんにて。
最初に惹かれたのは、陶器ではなく漆器で、我戸幹男(がとみきお)商店のモダンなデザインのお椀たち。グッドデザイン賞だって。
カッコイイだけありお値段お高め、かつお椀は他のお店で気に入ったものがあったので、こちらは見送ることにし、
結局お持ち帰りしたのはこちら。
北村和雄さんという若手九谷焼作家さんの作品。番傘柄の楕円のお皿です。
知らなかったけど、いろいろな企業とコラボしたりしてる有名作家さんなんですね。
そのためか、こちら結構なお値段…
益子で買った器のどれよりも高い(^_^;)
すぐには決めきれずにお店を後にすること二回…
でもやっぱり忘れられない!後悔したくない!と最後にもう一度戻り、三度目の正直で購入しました。
裏にお名前入ってます。
全然持ってないテイストのお皿でどうやって使っていいかわからないんだけど、まあたまにこういう癖のあるのも思い出になっていい…かなと。
九谷焼のお皿、カラフルで装飾も細やかで和菓子なんかを乗せたら素敵だろうなあと思うものいっぱいあったんだけどさ、
思い出したよね、私和菓子そんな好きじゃないんだってこと…。
あと果物も好きじゃない…このお皿ちょっとフルーツとか盛ったら合いそうなのに

まあ、使い道は追い追い模索します。
次にハートを射抜かれたのはこちら、山中漆器の喜八工房さん。
金沢より南にある山中温泉、その辺りで作られてる漆器だそう。
直営店なので、他のセレクトショップよりちょっとお安いんだって。
店内写真オーケーとのことで撮らせてもらいました。
私が購入したのはこちら、
底には、伝統技法タイプの金色の喜八印が。
輪島塗りもたくさん見ましたが、何度も塗りを重ねたものはお値段張るし、我が家のモダン/素朴シンプル系のお皿にマッチしないし、そもそもそんな高級なお椀が合うような料理作らないし。
木目が透けて見える、よりナチュラル寄りな方かいいなと思っていたので、理想的なものに出会えました。
もういい加減、食器棚が飽和してるので、そろそろ打ち止めにしなければ…

というか、料理がんばらねば!!











