7月31日はユニコーンのコンサートのため山形に行ったのでした。

 
{81CD7415-B995-44D8-B30F-BAF8603AD050}

山形駅前、相変わらず何もなし、かと思えばなんかでっかいビルが一つ建ってました。
 
{CE92B38E-494E-481E-88A6-9A6063F62D3B}
 
いや、仙台はちょくちょく来るけど、山形は学生の時以来かもだしなあ。20年ぶりとかそれくらいだもん。
 
お昼過ぎについて、会場に行く前にランチに行くことに。

この日はうだるような暑さの快晴の山形。
冷たいものが食べたくなり、冷やしラーメンと迷った末、冷たい肉そばを食べることに。
一寸亭(ちょっとてい)までタクシーでゴー。
 
{0CDE7147-E8B9-4399-8EFB-0CD20117A0B7}
 
{2EAB5B1E-951B-40D4-BED3-75E9AC6EA027}

甘じょっぱいつゆ、意外に薄い色で、さらに意外なのは肉がよくある肉そばの牛肉ではなく、コリコリ歯ごたえもある鶏肉でした。美味しかった!
 
あとは会場の体育館へ。
 
{45BCBDC3-A046-4441-9982-BE002FB46A8E}
 
グッズ売場とか屋台とか。
{0F62B559-F42B-4A5D-B06E-97C01F1F9A3D}
 
唯一購入したオリジナルグッズのビールはキンキンに冷えているのに会場内飲食禁止とかで開栓してくれない、いけず。
友達がコンクリートで開栓を試みるも栓が固く、でも諦められない私、図々しくも同じビールを飲んでる男性に「どうやって開けたんですか?」と突撃。
彼は自分のベルトのバックルで開けたそうで、わざわざ地面に座りベルトを外し我々のために二本栓を開けてくれました。ありがたや…!
柱の陰でこっそり飲みましたよ。
 
{DCAFFD26-3821-4F59-9935-3F4E64F6D915}

二人とも飲み干した後にそれぞれ味が違うやつだったことに気づいたというね。
 
 
 
{8ED5A110-F2AB-4FC3-85C0-0E23BA7748B5}

 
 
{77B4D4FF-CBB5-45AE-AE96-5BD17E570008}
 
{E204759F-623E-44CE-83B1-0DE3F06B9DC7}
 
{D8387B8C-820D-4C7F-AA0D-CDEC9AD2AA15}

 
ライブは…とにかく氣志團のパートの企画力に感動。ほんと面白かった。
前から5列目で、端っこだったのはちょっと見づらかったけど、でも自由にさらに端にずれてのびのび見られたので結果的によかったです。
 
終わったあとは味山海という居酒屋へ。
 
葉生姜の三元豚巻きフライ
{B160DABB-727D-4D55-A0F5-7641010A0DAE}
 
お造り
{BCE43AF8-DE17-470D-A03D-FA002A8AF753}
 
山形のだしやっこ
{C675BDAE-051F-4B85-BED6-61E5516C2F93}
 
芋煮
{8C4190C7-8C2E-4072-80B3-B1076198D9DE}
 
山形牛ステーキ
{467A4357-A1C0-4878-99D0-C25EB7AF098B}
 
食べ物も美味しかったけど、細菌テレビでドキュメンタリー見て今更知った十四代を飲んでみたかった。
 
{A1FCB3D9-521C-4162-B2D4-9F0FADCF861D}
 
初心者の私はスタンダードのこれ。
{DC47F4F3-9282-4997-99A9-0DC188CE6358}
 
日本酒結構いける友達はこれ。
 
{D5D176EA-17EE-40CB-98FF-96158A46427F}
 
{02E7254D-7D77-4F8E-85E8-AEC3778793D6}

私日本酒まったくわからないけど、スタンダードのはとーっても飲みやすくてびっくりしました。
 
一方友達がさらに頼んだもっと高いこっちなんかは
{0172261D-3C0F-462C-A03F-14403C0BD68A}
 
{D0440672-6EE0-4CD8-860C-D0D0A28AAE5E}


ううー日本酒らしすぎて私はダメー
 
って感じでした(笑)違いのわからん女。
 
この夜はクタクタに疲れててて、ホテルに戻ってメイクだけ落としてシャワーも浴びずに寝たのでした。
 
つづく。