↓
見るも無残な、こんな姿に
見るも無残な、こんな姿に

「あれっ、この子なんか調子おかしくなってる!」と気づいてから、なす術なく、全滅しました。
水をあげ過ぎたのか、逆にあげなさすぎたのか、何がいけなかったのかわかりません…

「水をあげ過ぎた」方に賭けて、おかしいまま放置してみたのですが、そしたらみるみる枯れたので、正解は逆で「水が足りなかった」なのかもしれませんね。
今前の記事読み返してみたら、わたし「水やりのタイミングがわかりやすい」とか書いてる…
確かに葉っぱがふんにゃりしたら水をあげる感じで半年以上すくすく育ってましたが、
あるとき気づいたらふんにゃりどころでなく、もう枯れ始めてたっていうね。
無印のこの子は、鉢の部分が密閉状態で水が入ってるんだか入ってないんだかよくわからないのですよ。
傾けるとシャラシャラ音がするんで、私はそれ水が移動する音だと判断してたけど、今思えば水がなくてもそういう音がしたのかな

ふと気がついたときに水をあげるけど、気まぐれすぎて前回いつあげたか全く覚えてない私にはこの子を育てる資格がなかったようです。
あーあ、もうこれはフェイクグリーン買うべきかな

一方、同時に無印で買った、より合理的に水やりを管理できるレチューザ鉢のモンステラちゃんはというと、
来た当時こんなだったのが
来た当時こんなだったのが
明らかに鉢のサイズが小さいみたいで、みててかわいそうです。
鉢の外にはみ出して根を伸ばすんですよ…不憫。
でもこの鉢から植え替えたりしたら、水やり苦手な私のことだから、また枯らしちゃうし。
ほんとレチューザ鉢は水やりは楽でありがたいですよ。
栄養は足りてるのか心配になるけど、下手に何かあげてさらにぐんぐん伸びられても困るからそのままにしてるというね。
というわけで、シュガーバインちゃんの後釜を探します…

ごめんね、シュガーバイン。