nvidia の omniverse は確かにすごい技術革新を起こしている。

単に3Dモデルの画像化以上の仕事で

nvidia が宣伝しているような

核融合装置のシミュレーションは無理としても

もっと下位のレベルの装置では使えるかもしれない。

 

わたしは二十年も前に中国の研究所でコンピューターで

サイクロトロンの3Dモデルの機能を含めたシミュレーションが

動いているのをみて中国の科学水準の高さにおどろいたことがある。

その後、加速器の世界で実用化したという話はきいていないが

たしかにすごい技術があった。

あるいは軍事利用につかわれていて封印されているのかもしれない。

 

nvidia がこれとは別に核融合装置で似たようなことを

考えている。ツールとしてははるかに高速・高密度・省電力の

グラフイックチップを使っている。

こちらも軍事利用が優先すれば民間では使えなくなるかもしれないが

いまのところは大丈夫のようだ。

 

elon musk のところで導入しているかどうかの

情報は私にはないがきっと目をつけているにちがいない。

 

あたらしい計画があれば是非導入すべきだ。