ホーガンのインタービューはつずく

はて物理と数学のどちらが健全だろう?

woit の回答は格別あたらしいものとはみえず

わたしには凡庸にみえる。

(ここで格別取り上げる価値はないが、数学と物理をわかるひとがこう考えていることだけは知っていこう。ウイッテンやグリーンあるいはレダーマンならもっときのきいたことをいうかもしれない。)

 

Woit: Mathematics is in a much healthier state than theoretical physics.  One reason for this is that it has never been driven by experiment, so is immune to the problem of technological experimental barriers.  Absent experiment to point the way forward and keep everyone honest, mathematics has developed a different culture than theoretical physics, one that emphasizes rigorous clarity about the dividing line between what one understands and what one doesn't.  This clarity makes possible agreement on what is progress: that which moves the dividing line in the right direction.  I believe that in its current crisis, theoretical physics could benefit a lot from behaving more like mathematicians. (I've had no luck though in getting physicists to agree with me).

 

Woit 数学は理論物理学に比べ、はるかに健全な状態にあります。 その理由の1つは、数学は実験によって推進されたことがないため、技術的な実験障壁の問題とは無縁であることです。 進むべき道を示し、皆を正直にさせる実験がないため、数学は理論物理学とは異なる文化を発展させてきました。 この明確さによって、何が進歩なのか、つまり、分水嶺を正しい方向に進めることについての合意が可能になるのです。 私は、現在の危機的状況にある理論物理学は、より数学者のように振る舞うことで多くの恩恵を受けることができると信じています。(しかし、物理学者が私に同意してくれることはありません。)