水素を貯蔵するには

1)高い圧力の気体

2)低温で液体にする

 

このどちらも使い勝手はいまいちなので

水素貯蔵金属がどうかと思ってMgH2を調べてみた

 

 

  国内のMg(OH)2の生産量は4~5万トン/年生産: 使用済みMg(OH)2はそのまま使用可能
 ①工業原料(合成ゴム、プラスチック、セラミックス等の添加剤)
 ②半導体機器の封止剤、難燃剤、土壌改良剤等に利用
炭酸ガスの固定; Mg(OH)2+CO2 → MgCO3+H2O
高純度マグネシア; Mg(OH)2 → MgO+H2O

 

 

これを水素自動車に使おうと思うと
水素の他に余分はMg(OH)2ができてしまう。
 
運転するたびにこれを取り出さないといけない。
 
そんなしち面倒臭いことをしないといけない
MgH2 
などを使おうとするドライバーはいないだろう。
 
二次電池的に
水素を吐き出し終わったら
また短時間で供給(吸収)できるものでないといけない。
 
これならまだ高圧の水素のほうがまだましだ。