Soros, Communitarianism, and the Frankfurt School


One should see Soros's deconstructionist push eastward as parallel to. and in symbiosis with, related deconstructionist movements in the Western world.

 

What needs to be stressed, is the symbiosis or mutual interaction between the Soros cultural-ideological offensive in Eastern and Central Europe, and the evolution of the movement of "Communitarianism" in the United States, Germany, Britain, and other Western countries.

 

At the July 12-14, 1996 First Communitarian Summit in Geneva. Communitarian founder-guru Amitai Etzioni said:

"I am very close to George Soros, we have been friends for 25 years."

He said that Soros was very supportive of his efforts. and he insisted that Soros's support was not strictly a question of money.

If one looks at the curriculum for the Political Science Department of the CEU in Budapest, one finds a course given by Department head Janos Kic, a leading communist-era figure in Hungary's 'democracy movement" and an important individual at the CEU. The course is described thus:

"Theoretical models: utilitarianism, contractarianism, hermeneutics, substantive conceptions: liberalism, communitarianism, civic republicanism."

The section of the prospectus on Political Science begins with a photograph of Professor Charles Taylor of McGill University in Canada, constantly cited by the "communitarians" in their literature as being one of their leading philosophers. Similarly, a key Soros colleague, Lord Ralf Dahrendorf of St. Antony' s College, Oxford, is a regular contributor to the Communitarian house journal, The Responsive Community...
 

 

{end of EIR material}
 

 


Although Lyndon Larouche is branded an "AntiSemite" by the Sharon-Netanyahu faction of Zionists, his organization is said to include a number of Jews at a high level. Executive Intelligence Review has regularly reported on Soros' activities, especially in connection with the "Asia Crisis".

 

 

The following item is from Vol. 24, #44, October 31, 1997:
 

ソロス、コミュニタリアニズム、フランクフルト学派


ソロスの東方への脱構築主義の推進は、西側世界の関連する脱構築主義の動きと並行し、共 存していると見るべきだろう。

 

強調すべきは、東欧・中欧におけるソロスの文化的・思想的攻勢と、米・独・英など西欧諸国における「コミュニタリアニズム」運動の展開との間の共生あるいは相互の相互作用である。

 

1996年7月12日から14日にかけてジュネーブで開催された「第1回コミュニタリアン・サミット」において。コミュニタリアンの創始者であるアミタイ・エッツィオーニ氏はこう語っている。

"私はジョージ・ソロスと非常に親しい、25年来の友人である"

ソロスは自分の努力に非常に協力的であったという。そして、ソロスの支援は厳密には金銭の問題ではないと主張した。

ブダペストのCEUの政治学部のカリキュラムを見ると、ハンガリーの「民主化運動」の共産主義時代の中心人物でCEUの重要人物であるヤーノシュ・キチ学部長の講義がある。その講座はこう説明されている。

"理論モデル:功利主義、契約主義、解釈学、実体的概念:自由主義、共同体主義、市民的共和主義。"

目論見書の政治学に関する部分は、カナダのマギル大学のチャールズ・テイラー教授の写真で始まっている。この教授は、「コミュニタリアン」たちが彼らの主要な哲学者の一人として常に文献に引用している人物である。同様に、ソロスの重要な同僚であるオックスフォード大学セント・アントニーズ・カレッジのラルフ・ダーレンドルフ卿は、コミュニタリアンの家の雑誌『The Responsive Community』の常連寄稿者である...。
 

 

{EIR資料ここまで}
 

 


リンドン・ラルーシュはシオニストのシャロン・ネタニヤフ一派から「反ユダヤ主義者」の烙印を押されているが、彼の組織には高いレベルで多くのユダヤ人が含まれていると言われている。Executive Intelligence Reviewは、ソロスの活動、特に「アジア危機」に関連した活動を定期的に報告している。

 

 

次の項目は、Vol.24, #44, October 31, 1997に掲載されたものである。