炭酸ガスの増加は温度上昇の原因となり水蒸気がふえて大量の雨が降るというシナリオが

気候変動の原因と考えられている(地球環境研究センター)。大筋ではただしそうだが。

以下のグラフがその根拠と説明している。

 

fig

図2-2 スーパーコンピュータによる将来の気候変動予測

 

ただよくみると 気候変動予測とあり観測データではない。2020年以降、豪雨のおきることが頻繁になるという予測なのだ。

未志村教授のコロナで対策をしなければ国内で40万人の死者がでるという予測に似てもいる。

わたしは

温暖化が気候変動にの原因となっていると感じるのだが

説得力のあるデータのプレゼンテーションはこの地球環境研究センターではなされていないような気がする。

もっとしっかりと仕事をやってほしい。