西浦教授の紹介がここにあり。
一部転載:
北大教授試算「接触8割減で感染急減」 宣言の契機?首相が強い関心
写真
緊急事態宣言の発令に向け、安倍晋三首相が強い関心を示したとされる試算を、北海道大の西浦博教授がまとめている。新型コロナウイルスの感染拡大について、早急に厳格な外出制限をしなければ、爆発的な患者増加「オーバーシュート」を防げないとの内容となっている。
西浦教授は数理モデルと呼ばれる手法を用いて感染状況を推計する理論疫学の専門家。
教授の試算では、外出を欧米に近い形で厳しく制限し、人と人の接触を八割減らす対策を取れば、十日~二週間後に感染者が一日数千人のピークに達しても、その後に対策の効果が表れ、急速な減少に転じる。
三月上旬の都内の鉄道の利用者は二割減少していたが、試算では接触が二割減っただけでは大流行を数日遅らせる程度。東京都の小池百合子知事による週末の外出自粛要請後、利用者は七割減ったものの、七割減が続いたとしても不十分な恐れがあるという。
一部転載:
北大教授試算「接触8割減で感染急減」 宣言の契機?首相が強い関心
写真
緊急事態宣言の発令に向け、安倍晋三首相が強い関心を示したとされる試算を、北海道大の西浦博教授がまとめている。新型コロナウイルスの感染拡大について、早急に厳格な外出制限をしなければ、爆発的な患者増加「オーバーシュート」を防げないとの内容となっている。
西浦教授は数理モデルと呼ばれる手法を用いて感染状況を推計する理論疫学の専門家。
教授の試算では、外出を欧米に近い形で厳しく制限し、人と人の接触を八割減らす対策を取れば、十日~二週間後に感染者が一日数千人のピークに達しても、その後に対策の効果が表れ、急速な減少に転じる。
三月上旬の都内の鉄道の利用者は二割減少していたが、試算では接触が二割減っただけでは大流行を数日遅らせる程度。東京都の小池百合子知事による週末の外出自粛要請後、利用者は七割減ったものの、七割減が続いたとしても不十分な恐れがあるという。