今日(九月23日)、つくば国際会議場でJPARKの市民公開講演があった。村上さんの講演技術は高かった。一方、梶田さんの方は。。。
私もツッコミを入れようとしたが同じ質問で別の人が選ばれて、”ニュートリノが他の質量に変化するのならエネルギー保存則はどうなるのか?”という質問をした。
驚くべきことに梶田さんは質問にまっすぐに応えることなく、”ミューニュートリノにはその種類に重なりがあり、速度も異なり。。。と言葉を濁してしまった”
ノーベル賞の受賞に対象であるニュートリノ振動の本質を捉えた回答をしなかった” これはとてもまずいのではないか。
私もツッコミを入れようとしたが同じ質問で別の人が選ばれて、”ニュートリノが他の質量に変化するのならエネルギー保存則はどうなるのか?”という質問をした。
驚くべきことに梶田さんは質問にまっすぐに応えることなく、”ミューニュートリノにはその種類に重なりがあり、速度も異なり。。。と言葉を濁してしまった”
ノーベル賞の受賞に対象であるニュートリノ振動の本質を捉えた回答をしなかった” これはとてもまずいのではないか。