光触媒蚊取り器を実験した人がいてとても参考になる。
装置の宣伝ではないので貴重な情報だ。
どうも日中は効果がないらしい。

しかし、夜はブヨも取れるらしいので嬉しい。

この方がまとめているところによれば:
外部に置く場合、24時間連続運転がおすすめ。蚊もブヨも捕れている。ただし、あまり捕獲したくない蛾が大量に誘引される。熊は蛾を好んで食べるらしいので、熊が怖い人は24時間連続運転はしない方がよいです。
夜間は運転しなくとも、薄暗くなるまで設置しておけば、そこそこ取れる。日陰で、いつも蚊が湧いてそうなところ、かつ、地面からあまり高くないところに置くと成績がよい。
内部の場合、虫の侵入してくる玄関に置くのがお勧め。部屋を暗くしないと誘引されないので、照明はつけないようにする。一晩中運転した方がよいかもしれない。ただし、運転音(ファンの音)が結構気になるので、居間などに設置して寝室には置かない方がよい。


ただし、二酸化炭素の発生期間については触れていないのがいまいちな実験ではなかろうか?