上下水道のない環境では井戸水や浄化槽は必須だ。そのためには井戸用ポンプやブローアーポンプををつかうがこれが寿命が長くはない。
井戸ポンプの場合はさまざまな故障があるがたとえば水をとめてもポンプの運転がとまらないことがよくある。その原因のひとつに圧力スイッチの不具合がある。この圧力スイッチをなんとかしたいのだが、ネットの説明では”調整しろ”としかない。
圧力スイッチがどこにあり、調整するところがどこにあるのか一般にはわからない。
ほとんどがそんな説明はないのだが
ようやく役にたちそうなブログをみつけた。ここ。
圧力スイッチと名前のある部分があり蓋をあけるとバネがみえ、そのバネをねじで調節できるところがある。入と切りの調整ネジが2つあるという。この2つのネジを緩めるのだという。
一部転載:
”
タンクに数リットル水を貯める構造になっていて、
その水が少なくなった時だけモーターを回して水をくみ上げます。
具体的な数値でいえば、
水が少なくなってタンク内圧が140kPa(1.4気圧)になったらモーターを回し、
水がいっぱいになってタンク内圧が240kPa(2.4気圧)になったら止めます。
ポンプが新品のころは1.4気圧から2.4気圧まで水を貯めるのに10~15秒くらいだっだけれど、
最近はポンプがくたびれてきたようで、40秒も掛かるようになってしまいました。
この調子だとそのうちに、何分回しても2.4気圧に届かなくなりそうな心配が...。
本当はポンプをオーバーホールすれば良いのだろうけれど、
今回は安易にセンサーの設定を下げることにしました。
いまは1.4気圧と2.4気圧の設定だけど、これを目標1.2気圧と2.0気圧に下げるのです。
測定器が無いので正確な数値はわからず、とにかく感覚を頼りに手探りでの調整になります。
肝心なのがこの部品。
圧力センサー/スイッチです。
蓋を開けて中身を確認しましょう。
タンク内圧とバネの力がつりあう場所をネジで調節する仕組みになっているようです。
まずは上のネジを出来るだけ緩めます。
モーターの『入り』『切り』両方の圧力が下がるはず。
れで1.2気圧と2.2気圧くらいかな?
なんてかなり適当に回しました。
2.2気圧をもう少し落として..,目標は2.0気圧なので、
次にこのネジを回します。
これで2.0気圧に落ちました..。
..って確証はないけどその程度になっている...はず。
試運転したところ、それらしい動作になっていたのでOKなのだ。。。
モーターの動作時間は40秒から15秒まで短くなり、見事思惑どおりになりました。
”


井戸ポンプの場合はさまざまな故障があるがたとえば水をとめてもポンプの運転がとまらないことがよくある。その原因のひとつに圧力スイッチの不具合がある。この圧力スイッチをなんとかしたいのだが、ネットの説明では”調整しろ”としかない。
圧力スイッチがどこにあり、調整するところがどこにあるのか一般にはわからない。
ほとんどがそんな説明はないのだが
ようやく役にたちそうなブログをみつけた。ここ。
圧力スイッチと名前のある部分があり蓋をあけるとバネがみえ、そのバネをねじで調節できるところがある。入と切りの調整ネジが2つあるという。この2つのネジを緩めるのだという。
一部転載:
”
タンクに数リットル水を貯める構造になっていて、
その水が少なくなった時だけモーターを回して水をくみ上げます。
具体的な数値でいえば、
水が少なくなってタンク内圧が140kPa(1.4気圧)になったらモーターを回し、
水がいっぱいになってタンク内圧が240kPa(2.4気圧)になったら止めます。
ポンプが新品のころは1.4気圧から2.4気圧まで水を貯めるのに10~15秒くらいだっだけれど、
最近はポンプがくたびれてきたようで、40秒も掛かるようになってしまいました。
この調子だとそのうちに、何分回しても2.4気圧に届かなくなりそうな心配が...。
本当はポンプをオーバーホールすれば良いのだろうけれど、
今回は安易にセンサーの設定を下げることにしました。
いまは1.4気圧と2.4気圧の設定だけど、これを目標1.2気圧と2.0気圧に下げるのです。
測定器が無いので正確な数値はわからず、とにかく感覚を頼りに手探りでの調整になります。
肝心なのがこの部品。
圧力センサー/スイッチです。
蓋を開けて中身を確認しましょう。
タンク内圧とバネの力がつりあう場所をネジで調節する仕組みになっているようです。
まずは上のネジを出来るだけ緩めます。
モーターの『入り』『切り』両方の圧力が下がるはず。
れで1.2気圧と2.2気圧くらいかな?
なんてかなり適当に回しました。
2.2気圧をもう少し落として..,目標は2.0気圧なので、
次にこのネジを回します。
これで2.0気圧に落ちました..。
..って確証はないけどその程度になっている...はず。
試運転したところ、それらしい動作になっていたのでOKなのだ。。。
モーターの動作時間は40秒から15秒まで短くなり、見事思惑どおりになりました。
”

