光コムのコムは実はコオム(櫛)のことだ。変な日本語英語だが英語につよくないひとがいいだしてそのまま定着したようだ。
さきに光の周波数は測定方法がわからないとかいた。
日経Scienceによれば
一部転載:
”
数十年にわたって最も正確な時計とされてきたセシウム原子時計を超える「光時計」の実現が,新種のレーザー光の出現で現実味を帯びてきた。その光は,周波数が髪をとかす“櫛(コム)”のような形に分布するため,「光コム」と名づけられている。
光コムは100兆分の1秒ほどの極めて短い光パルスを,これまた数ナノ秒(ナノは10億分の1)という短い時間ごとに繰り返し発生させることでできる。櫛の“歯”(モード)は厳密に一定の間隔で並び,それはパルスを発する時間間隔で決まる。典型的な光コムで可視光全域をカバーしているとすれば,歯の数は約40万本だ。この歯をものさしの目盛りとして光周波数計測に利用する。
光は周波数が高く,その測定は容易ではなかった。光コムでレーザー光の周波数を測定する方法は次の通り。レーザー光を光コムの光に重ね合わせると,コムの中でレーザーの周波数に最も近いモードとの間で“うなり”(ビート)が生じる。このビート周波数からレーザー光の周波数を求めるわけだ。ビート周波数は低く,光コム開発以前の方法で正確に測定できる。また,光コムのモード周波数を知るために必要な情報も,広帯域の光コム発生技術の確立で測定可能になった。
”
とある。初心者には
以前の方法をいうのがわからないのでこの説明は
あまりやくにたたないのだが。
さきに光の周波数は測定方法がわからないとかいた。
日経Scienceによれば
一部転載:
”
数十年にわたって最も正確な時計とされてきたセシウム原子時計を超える「光時計」の実現が,新種のレーザー光の出現で現実味を帯びてきた。その光は,周波数が髪をとかす“櫛(コム)”のような形に分布するため,「光コム」と名づけられている。
光コムは100兆分の1秒ほどの極めて短い光パルスを,これまた数ナノ秒(ナノは10億分の1)という短い時間ごとに繰り返し発生させることでできる。櫛の“歯”(モード)は厳密に一定の間隔で並び,それはパルスを発する時間間隔で決まる。典型的な光コムで可視光全域をカバーしているとすれば,歯の数は約40万本だ。この歯をものさしの目盛りとして光周波数計測に利用する。
光は周波数が高く,その測定は容易ではなかった。光コムでレーザー光の周波数を測定する方法は次の通り。レーザー光を光コムの光に重ね合わせると,コムの中でレーザーの周波数に最も近いモードとの間で“うなり”(ビート)が生じる。このビート周波数からレーザー光の周波数を求めるわけだ。ビート周波数は低く,光コム開発以前の方法で正確に測定できる。また,光コムのモード周波数を知るために必要な情報も,広帯域の光コム発生技術の確立で測定可能になった。
”
とある。初心者には
以前の方法をいうのがわからないのでこの説明は
あまりやくにたたないのだが。