画像でキャプチャーした文字・記号列はどうやら数字で表すことができるようだ。
それはJISで決めている。
例えば JIS X 0208コード表というものがあり
行列で表されている。
まずは
縦が8行、よこが16列(行と列はこれでいいかな?)
で記号、ローマ字、ひらがな、カタカナ、ギリシア文字、ロシア文字、
記号、
第1水準漢字(16区〜47区)
で32行
になる。
また
第2水準漢字(48区~84区)
で37行
になる。
空欄もあるが行X列のセルを用意すれば十分だ。
結局
8x16+32x16+37x16=77x16=1232文字数以下で良い。
なんでこんなことを考えているかって?
えっへん。
それはJISで決めている。
例えば JIS X 0208コード表というものがあり
行列で表されている。
まずは
縦が8行、よこが16列(行と列はこれでいいかな?)
で記号、ローマ字、ひらがな、カタカナ、ギリシア文字、ロシア文字、
記号、
第1水準漢字(16区〜47区)
で32行
になる。
また
第2水準漢字(48区~84区)
で37行
になる。
空欄もあるが行X列のセルを用意すれば十分だ。
結局
8x16+32x16+37x16=77x16=1232文字数以下で良い。
なんでこんなことを考えているかって?
えっへん。