インターネットにアップロードされている空間線量のモニター値を
みて365x24 を乗じて
1mSvにならないかといって安心していると
足下を救われる事がだんだんわかってきた。

たとえば、東京新宿のモニターは地上からだいぶ上の高さで計っているなどはだれも思わないだろう。

わたしの住むつくば市ではわたしはいつも友人のセットしてKEKのモニターをみ0.1 マイクロシーベルト/時で安心していた。
ところがradioisotoWeb さんが
ガイガーカウンターを移動してつくばや土浦、荒川沖などあちこちで測定しまくっていて
youtube にアップロードしている。
5月15日某研究所前に地面の表面のデータ
”2011年5月15日 つくば市某研究所前歩道隅の放射線量 1.25 μSv/h

とKEKのモニターは0.10 μSv/h (5月20日)
12倍も異なる。
(小数点は読みにくいし、校正しているかどうかは解らないが)
こんなことありか???

radioisotoWeb さんには
KEK のモニターの近傍で校正して頂きたい気分だ。