不思議なことがある。

空間の線量率(ガンマ線)と放射性ヨーソの放射線の時間的推移が一致していないと思えるところがある。
3月22日の付近だ。
つくばのKEKのモニターからガンマ線は放射性ヨウ素の成分が大きいと思っていたのだが、
放射性ヨウ素は日立那珂がいちばん強く東京が二番だが、
空間の線量率は福島の近いところがずっと高く東京は低い。
なぜか。まだ答えがない。