こんにちは、たみこです。

 

これからは一年のなかでもイベントの多い時期ですが、みなさんは何か予定がありますか?

たみこはいくつかあるのですが、最近は忙しくて、お肌の手入れがそっちのけになっています...悲しい

 

気になるのは、顔のざらつき。

とくに、あごの角栓が気になって仕方ありません。

これといってオイリー肌ではないのですが、夏のダメージが大きかったのでしょうか...。

 

以前の記事にも書きましたが、たみこはツルリとならない泥パックで失敗してからはスクラブ系のコスメには手を出さずにいたのですが、これから控えている予定のために、過去に使ってよかった商品を再購入することにしました。

 

以前の記事をご覧になっていない方は、こちらも見てね看板持ち

 

 ST.Ives
フレッシュスキン アプリコットスクラブ

 

image

 

ST.Ives (セントアイブス) という、アメリカの洗顔ブランドの商品です。

パッケージもカラフルで、見ているだけで元気になれますね星

 

image

 

【原材料・成分】
水、 クルミの殻パウダー、 ステアリン酸グリセリル(SE)、 グリセリン、 セテアリルアルコール、 トウモロコシ穀粒、 セチルアルコール、 ラウリルスルホ酢酸Na、 コカミドプロピルベタイン、 ステアリン酸グリセリル、 ステアリン酸PEG-100、 酢酸セチル、 ベンジルアルコール、 セテアレス-20、 酢酸ラノリンアルコール、 カルボマー、 ポリソルベート60、 トリエタノールアミン、 香料、 EDTA-2Na、 安息香酸、 ソルビン酸、 アプリコットフルーツエキス、 酸化チタン(CI 77891)

 

100%天然の角質除去成分で作られているそうですが、その天然成分とはクルミの殻パウダー!

クルミはナッツとして美味しく食べるだけだと思っていたら、殻を美容に使えるんですねひらめき

 

image

 

中身はこんな感じ。

きっと茶色いのが、クルミの殻パウダーですね。

 

手に取りだすと、アプリコットのいい香りが漂いますよ。

これだけでも癒されます目がハート

ちなみに、アプリコットは、肌をやわらかく滑らかにすることで知られているみたいです。

 

<使用方法>

水で顔を濡らした後、指先に本品を適量とり、顔全体をやさしくマッサージする。たっぷりの水で洗顔料が残らないようにしっかり洗い流す。週3~4日のご使用がおすすめです。

 

ポイントは、かならず濡れた肌に使うこと!

こちらはディープタイプなので、スクラブの粒子がかなり粗目です。

乾いた肌につけて、うっかりゴシゴシこすってしまうと、かなり痛いです。

(たみこは、説明をしっかり読まずに適当に使って、痛い目にあいましたガーン

 

あとは、やさしくやさしくマッサージして、しっかり洗い流せばツルツルお肌の完成ですピンクハート

肌への負担を考えると、使うのは週に2回くらいにしておいた方がいいですね。

 

量も170gとたっぷり入っているので、たみこは顔のほかに首にも使っています。

あと、手の甲に使うのもおススメ!

肌がワントーン明るくなりますよキラキラ

 

一回で効果を感じられるので、大事な予定までに時間がない方は、試してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

よかったら、こちらの記事も見てね看板持ち