人によっては今更という感じでしょうが。
今年は頑張ろうという気持ちで、
モチベーションの向くままやってきましたが、
モチベーションが滅多に沸かず、目標未達成。
そもそも一人の行動力では限界もある。
そんなわけでアカウント作ってみたら、
想像以上の素材とツールで久しぶりに胸が躍ってしまいました。
そこに注意書き。
『アレンジは構いませんが、
これらを利用した創造物は、非商用限定とし、
また、あらゆる権利は一次創作者の枠を出ないものとします。』
『組立て』だけで見栄え良い物ができ、理解はできる。
ただ、アイデアそのものは作った人にしか存在しえない。
それを評価できる仕組みがないと、
ただの模倣者にされそう。
実際、商用に走る模倣者も増え、著作権法が制定されたわけですが。
一次創作者が評価・商用化して法人化しないと、
無断で商用化する『違反者』ばかり増やしてしまう。
奥手なアイデア提示者に還元できる世にならないと、
他者視点で良い物でも『遊び』止まりになってしまう。
数年前に『衰退』と表現された原因は、
作成側と買う側が同じで費用を出し続け、
多くの人は金欠になったからじゃなかろうか。
ソフトはフリーでもPC代・電気代は絶対かかるわけで。