ちょっとまた暗めの話題です。
早めの5月病か何かですかね。
嫌な予感がするなら、ここで別ブログへ飛んでください。
良いですか?
ここまで来たらもう文句は言ってはダメですよ。
では本題。
久しぶりに昔やってたMMOに行ったら驚きました。
前まではぬきんでて高かった分類が
1キャラ分の最高所持金額を超え、代替物+お金で物々交換に。
私が利用するカテゴリでも、2倍近く上がってました。
過疎化が叫ばれるMMOで、なぜそんなことが起きたのか。
答えは簡単。
売りに出している側がその額で売らないと気が済まないからです。
何故そんなことになったのか。
課金コンテンツのせいです。
それは、ポイントを一定数入れると「ランダムで」アイテム入手します。
求めた結果、運の悪い方の原価が恐ろしくなっているのです。
あるコンテンツを動かなく(廃止ではない)したのも悪かったです。
それは、コンプリートで特殊なアイテムが手に入るミニゲームだったのですが、
それがコンプガチャに含まれ、射幸心をあおるということになりました。
その結果、コンプ褒賞は消え、そのミニゲームの更新がなくなりました。
しかし、そのミニゲームはゲーム内相場のバッファ役だったのです。
どういうことかというと、
ミニゲームでの使用アイテムはゲーム内のアイテムが素材なのです。
つまり、ミニゲームをするだけならただです。
でもうまくいくかは運次第。
その「運」をあげるために確率UPアイテムを課金する人もいます。
そこも射幸心をあおって集金すると判断されたようです。
でも、偶然無料でいいアイテムが手に入る可能性があったわけです。
そのコンテンツが動かなくなったあとは、
決められた額の課金をして装備を手に入れるか、
1回数百円のランダムミニゲームをするしか、残ってませんでした。
そのため、飽きて売ろうにも、
手に入れた際の痛手があるのでどうしても高くなる。
それが人が減っても上がり続ける価格の原因です。
これでは、新規に入ってくる人に取引用CHをお勧めできません。
なぜなら、
そんな額をゲーム内の普通の狩りで集めるのは
非現実的だからです(ファンタジー世界だからありとかの問題じゃない)。
これでは遊ぶためのINか、稼ぐためのINか分からなくなります。
ランダム要素は怖い。
なぜなら絶対に当たらない可能性があるから。
それなら全てショップ販売して、安く仕入れたい人はミニゲームをする。
そういう切り分け方をしないと、
ユーザ側は青天井のインフレ課金アイテムと付き合うことになります。
運営側はお金は入っても金策に疲れたユーザを失うことになります。
無料でなくてもいい、
でもお金かけても満足できないものならやめてほしい。
それこそがまさに射幸心をあおるということだから。