電子の海で吠える(13) 「不正受給」への主張 | とある社会人ゲーマーの電脳誌

とある社会人ゲーマーの電脳誌

ネタは基本MMO。リアルもあるかも。
壁紙参照元:画像内のロゴを参照ください。

現在、ニコニコ動画での創作活動がメインになってきたので、
更新は止めてます。
気になる知り合いが居れば、
知り合ったゲーム関連の方でメッセージくれれば教えます。

なんとなく言いたい主張。
だけど意見は人によって違うので、
喧嘩腰の議論になるのは嫌だ。

だったらここで言ってしまおう
ということで始めます。

相変わらず、というかどんどん増えて、発覚しているみたいですね。
生活保護の不正受給。
夜まで遊ぶのを我慢してるというのに、全く悲しい。
そして私より振込額が高かったらもっと悲しい。

いまだ常識が欠如している私には以下3点が気になります。
1.そもそも生活保護って何?
2.もらってる人は暇なんじゃないの?
3.被支給者は働かせないの?

1.について
厚生労働省が生活保護制度を定めています。

「生活保護制度は、生活に困窮する方に対し、その困窮の程度に応じて必要な保護を行い、
健康で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、自立を助長することを目的としています。」

依存を助長してる気がするのは気のせいでしょうか。

2.について
すごいですね。
複数市に向かって、
「市内の某所で寝泊まりしてたけど、追い出されたので支給してくれ。」で通ったわけです。

そんなにいっぱいもらってどうするのか。
資格とかがっちり取って自己投資で人生やり直し?
そんな殊勝な人ばかりだったらいいスパイラルなんですがねぇ……。

やっぱり遊びに使うんですかねぇ。
手に入れたお金で車買ったり家買ったりした不正受給者いましたね、そういえば。

こちとら朝起きて数時間かけて会社行って帰りも……で、
最低10時間は仕事のために拘束されてるのに、フルタイムで自宅警備できちゃいますね。

なので忙しいのは嘘なはずです。
忙しければそれもまた不正受給ですから。
(何かしら別の収入があれば支給打ち止めです。)


3.について
管轄が厚生労働省なのに、厚生ばかり手厚くされて困ってしまいます。
働かせましょう。普通はただ働きの奴で。
ってことでボランティアをさせるのが個人的にはイチオシです。

公園やそこのトイレが汚かったら呼び出して掃除させる。
海岸が夢のあとだったらきれいにする。
花火会場が地獄絵図だったら元通りにする。

受給者をフル動員すればきっと半日できれいさっぱり元どおり!

そういう時間的制約と引き換えに生活保護の補助金を支給するのが、
自立を助長させるってことじゃないんですかね。
与えよ、さらば与えられんってことで。

携帯電話を支給しておいて、
10回くらい断られたら、それで支給打ち止め。音信不通になっても打ち止め。
これで不正受給も減るはずです。
(ただし企業の採用面接の場合は、企業からの証明書送付でOKとする)

こうやって物理的に制約つけておけば、ほかの役所に書類提出する暇もありませんよ。
役所の開庁時間は就業時間とベストマッチしてるので、
勤めてる人は仕事終わってから行っても就業時間外ですしね。(本当どうにかならんか。)

不正受給者の1市役所分見てみましたけど、休日込みで1日7000円近く支給されてる計算でした。
バイトで900円超えてる時代なので、7時間は働いてもらいたいですね!

もともと一時的な支給という名目なので、
きつければ普通の仕事に臨んで、
励んでもらえれば支給のための税金払ってるこちらも報われます。


以上、主張終わりです。
ちなみに、電子の海への遠吠えのため、
コメントきても表示・返答はしかねますので、ご了承ください。