八月一日、大宮の氷川神社さんで例祭が斎行された(こちら参照)…武蔵一宮の氷川

 

神社さんは勅祭社(こちら参照 ウィキ「勅祭社」も参照されたし)ですが、一日の

 

昼過ぎ、〝火打石〟がウォーキングの最中に氷川神社さんをお詣りすると、参道脇で

 

勅使と思われる方々が神職の方とお話しされていましたびっくり。週一回、自宅から大宮駅

 

前を経て氷川神社さんをお詣りするのが〝火打石〟のウォーキングなのですが(往復

 

でだいたい10㎞弱のコース)、昨年も8/1に同じようにお詣りしましたがこんな場面

 

は目にしなかったなぁ汗。大宮の街もお祭りで平日ながら盛り上がっていましたが、

 

そうか、昨年はコロナで行動規制が掛かっていたんだった汗…今年は行動制限が無い

 

から本来のお祭りの姿に戻ったのかな?。さいたま市民になって3年目の〝火打石〟

 

ですが、ようやくこの街にも馴染んできたような。それにしてもさいたまは暑いドクロ

 

静岡で暮らしていた頃は海の風を常に感じていましたが、内陸県の埼玉は夏は暑く

 

冬は寒いえーん。静岡時代は自宅から静岡駅まで自転車で出て、駅から静岡浅間神社さん

 

をお詣りして石段100段を昇り降りするというメニューを組んでいましたが、関東

 

の平野部のさいたま市では100段の石段を持つ神社さんは(少なくとも自宅近く

 

には)無い…なので商業施設の階段をウォーキング中に昇降するのですが、この夏は

 

もう熱中症との戦いガーン。一日はなんとかメニューを熟せましたがもう限界かなぁドクロ

 

無理をして倒れては医療機関にも迷惑をかけるし、ムキになって続けることもない、

 

酷暑中はちょいとお休みとしようかな汗…ブログを書くペースも落ちていますが酷暑

 

に免じて御容赦をm(__)m。3ヶ月前の5/4、盛岡市での寺社めぐりの参詣記をUPして

 

いますが今回は盛岡市鉈屋町にある天台宗のお寺、千手院さんの参詣記となります。

 

 

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千手院さんの御縁起については「猫の足あと」さんのこちらの記事や、「くぐる鳥居

 

は鬼ばかり」さんのこちらの記事をお読みくださいm(__)m。☝の縁起を読むと、

 

開山は寛智円秀法印…ネットで「寛智円秀」を検索すると「猫の足あと」さん、

 

「くぐる鳥居は鬼ばかり」さんの記事がヒットするのですあせる。南部行信公に依る建立

 

は元禄十年(「元禄年間」は“1688年から1704年まで”←ウィキペディア「元禄

 

参照)。ウィキペディア「南部行信」を読むと行信公は藩主として凶作に拠る飢饉に

 

とても苦しめられたようですねショボーン。(“このため、行信は次第に藩政に対する関心を

 

失った。儒教に盲信の域まで傾倒し”という記述もある…) 堂宇の建立も、その

 

苦しみから救われたかったからなのでしょうか?。

 

 

 

 

「野田塩ベコの道」についてはこちらの記事等をどうぞ。「撫牛こさん」については

 

こちらの記事をどうぞ。「撫牛こさん」はこちらの記事を拝読させていただくと、

 

本堂内に安置されているようですね…私たちは本堂には上がらなかったのでお姿を

 

目にすることはできませんでしたショボーン

 

 

 

 

 

境内には牡丹の花が見事に咲いていましたニコニコ

 

 

 

 

 

   

 

 

          

 

 

愛宕山太郎坊薩埵さま(こちら参照)のお札を夫は拝受していましたニコニコ。千手院さん

 

は「盛岡三十三観音」(こちらをどうぞ)の第五番の札所なんですね。“次ハ大慈寺

 

ヘ”とありますが、ごめんなさい、私たちは三十三観音巡礼をしていたわけではない

 

ので大慈寺さん(ウィキペディアはこちら こちらもどうぞ)はお詣りしなかったの

 

ですがショボーン…この記事を書くのに大慈寺さんについてネットで調べてみると、大慈寺

 

さんは黄檗宗のお寺さんで第19代内閣総理大臣・原敬の墓所だそうですね。黄檗宗の

 

お寺さんはあまりお詣りしていないし、〝火打石〟は「平民宰相」を尊敬(という

 

のは大袈裟なのですが汗)しているので、お詣りしなかったのは失敗だったなぁショボーン

 

 

 

 ☜こんな案内も目にしていたのにドクロ

 

 

 

 

 

     

 

 

☝こちらの木札には「盛岡三十三観音 第卅番 阿彌陀堂」とありますね。五番札所

 

と兼務ということなのでしょう。「ニッポンの霊場」の「盛岡三十三観音霊場

 

には“5番札所兼務、旧札所の阿弥陀堂は廃寺”とあります。

 

 

 

 

 

千手院さんで拝受した御朱印はこちら☟(*^-^*)。

 

 

 

 

 

夫は元三大師(角大師)さまのお札と愛宕山太郎坊薩埵さまを拝受していました。

 

 

 

     

 

 

 

太郎坊さまのお札に「盛岡寺ノ下千手院」とありますが、「盛岡 寺ノ下」で検索

 

すると「岩手県盛岡市大慈寺地区鉈屋町界隈の紹介」という記事がある…旅先で参詣

 

する寺社は、基本夫がセレクトするので後から〝火打石〟が「こちらもお詣りした

 

かった汗」、「この街並みを歩いてみたかったあせる」などとブログを書きながら思う

 

こともしばしば汗。まぁそれは仕方の無いことなのですが、今回も「鉈屋町界隈」を

 

ゆっくり巡ってみたかったな、という念が兆すショボーン…貧乏性故慌ただしい寺社めぐり

 

ばかりしている身が悲しいえーん。それでも旅してお詣りができるだけ幸せと思わねばあせる

 

3年ぶりに行動規制の無いお盆休みとなりますが、台風6号の影響も心配ショボーン。どうか

 

大きな災害が起きぬよう、神仏に祈るばかりです。