気がつけば文月も二十日を過ぎて関東地方の梅雨も明け、さぁ夏本番ビックリマーク…ということ

 

なのでしょうが、、もうすでに夏バテ気味の〝火打石〟ドクロ。っていうかこの夏は昨夏

 

より暑さが厳しいように感じるのは〝火打石〟だけでしょうか?。いや、気のせい

 

ではない!!こちらの記事を読んでも、この夏が壊滅的に暑いことは証明されて

 

いるショボーン…“10年に一度レベルの高温予想”って、どんだけ〝火打石〟を震え上がらせる

 

のよガーンガーンガーン。加齢も加わって、無理が利かなくなったこのアタマとカラダ、無茶は

 

せずできるだけのんびり、ゆったり過ごそう汗…という次第でGWの参詣記の続きをあせる

 

もうすぐ三ヶ月前になってしまう5/3、念願の「世界遺産 平泉」での寺社めぐり、

 

ラストは“奥州藤原氏三代ゆかりの寺として著名”(ウィキペディア「中尊寺」より)な関山 

 

中尊寺さんクラッカー。こちらをお詣りできる日が来るなんて夢のようラブ…とワクワクして

 

いた〝火打石〟。当日は春の藤原まつりの賑わいに少々戸惑ってしまいましたが、

 

ともあれ積年の夢を叶えることができました照れ

 

 

※中尊寺さんについては平泉観光協会のページ(こちら)や平泉町ホームページ

こちら)、岩手県観光協会のページ(こちら)等も参照なさってください。奥州

藤原氏についてはウィキペディア(こちら)の他、平泉町ホームページ(こちら)等

を参照されたしあせる

 

 

 

 

 

 

 

(公式ホームページの「境内のご案内」をご覧になってください<(_ _)>。)

 

 

中尊寺さんには“中尊寺本坊のほか、17か院の子院がある(大徳院、地蔵院、瑠璃

 

光院、願成就院、金剛院、積善院、薬樹王院、真珠院、法泉院、大長寿院、金色院、

 

釈尊院、観音院、常住院、利生院、円教院、円乗院)”(ウィキペディア「中尊寺」の

 

「伽藍」より)。今回は金色堂、能舞台、本堂の写真をUPさせていただきます(;^_^A。

 

 

 

 

 

   

 

 

     地味に上りがきつかった月見坂汗

 

 

月見坂を上って弁慶堂や大日堂の前を一度通り過ぎ、讃衡蔵(宝物館)で拝観券を

 

購入。そしていよいよ金色堂へ…

 

 

 

 

 

 

 

(堂内は撮影禁止。金色堂については公式ホームページ(こちら)やウィキペディア「中尊寺金色堂

等を参照なさってください<(_ _)>。)

 

 

新緑が眩しい境内…3日は“春の藤原まつりの最大の呼び物、「源義経公東下り

 

行列」”(こちら)が行われ、行列は中尊寺さんの月見坂下から出発、毛越寺さんを

 

経て中尊寺金色堂参拝というルートを辿ったそうですが(こちらの記事を参照させて

 

いただきましたあせる)、そのため金色堂内はもの凄い人、人、人びっくり…正直感慨に耽る

 

余裕は無かったえーんえーんえーん。お祭り開催時、しかも行列当日なのでまぁそれは仕方ない

 

のですが…。

 

 

 

 


金色堂内で御朱印帳を購入いたしました。国宝の金銅華鬘(こちら参照 こちらも)

 

がデザインされていますねニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

見開きの御朱印が押印されています。

 

 

 

 

  いただいた参拝の栞からUPあせる


 

 

 

 

 

金色堂から経蔵、旧覆堂、釈迦堂と進み、白山神社さんを参拝。地図には「白山

 

神社」の表記はありませんが鳥居のイラストがありますね。“中尊寺の北方を鎮守

 

(ちんじゅ)するため、850年に中尊寺を開いた慈覚大師円仁(じかくだいしえん

 

にん)がこの地に勧請(かんじょう)したと伝えられています。”と公式ホームページ

 

に解説があります(「境内のご案内」参照)。

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

 

 

牡丹の花に満たされた手水舎…なんてゴージャスラブ

 

 

 

 

 

 

 

昨年の佐渡国での寺社めぐりを思い出す…佐渡も能舞台が多く遺されていたっけ。

 

 

 

 

 

☝白山神社さんの御朱印です。「能楽殿」と墨書きがありますね。

 

 

 

 

 

 

白山神社さんを参拝して坂を下る…諸堂を順に参拝して本堂へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ☜本堂で拝受した御朱印です。

 

 

 

本堂もやはり人、人、人…しかしそれにはワケがあったビックリマーク。「源義経公東下り行列」

 

が間もなく月見坂を上ってくるというアナウンスがびっくり。〝火打石〟夫婦は意図せず

 

お祭りのクライマックスの場に居合わせることになったのですねびっくり。人混みは苦手な

 

〝火打石〟夫婦ですが、これは見物せずにはいられないあせる

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

今年の春の藤原まつりの義経役は、俳優の犬飼貴丈さん(オフィシャルサイトは

 

こちら)が務められました。思いがけず間近にお姿を眺められて犬飼さんのファンの

 

方に申し訳ないようなあせる…ほんの一瞬でしたがやはり芸能界の方はオーラが違うと

 

痛感いたしました(;^_^A。

 

 

 

 

 

春の藤原まつりの賑わいの中での「平泉で寺社めぐり」でしたが、今回は残念ながら

 

世界遺産 平泉」の五つの構成資産では、中尊寺・毛越寺・観自在王院跡・無量光院

 

跡・金鶏山のうちの二つの資産しか回れなかったことになるショボーン…まぁ一日で平泉を

 

すべて観光しようなんて無謀なワケで、とにもかくにも中尊寺さんと毛越寺さんは

 

お詣りできたのだからありがたく思わなければあせる。ブログを書くにあたっては、俄か

 

ながら奥州藤原氏について勉強もできたし、『鎌倉殿の13人』の世界も偲べたニコニコ

 

芭蕉の『おくのほそ道』の景色も目にすることができたし、慌ただしい(これは毎度

 

汗)ながら〝火打石〟夫婦なりに楽しめたと思います(;^_^A。陸中国一の宮参詣と

 

平泉で寺社めぐり、二つの夢が叶えられたGW…来年のGWもまた東北で寺社めぐりが

 

できたらと願う〝火打石〟なのでした。