8/12、最後にお詣りしたのは富山県滑川市神明町に鎮座される櫟原神社さん

 

(神社さんのフェイスブックはこちら こちらの記事もどうぞ)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

櫟原神社さんの「櫟原」は「いちはら」と読まれます。

 

 

     

 

 

 

御祭神・御由緒は

 

 

 

 

   

 

(映り込みで解説が読みにくくなってしまって申し訳ございませんm(__)m。)

 

 

 

櫟原神社さんは主祭神を素盞嗚命さまとされ、姉神の天照大神さまを合祀されて

 

おられますが、こちらの記事には、“櫟原神社の主祭神は素盞嗚命ですがいつの頃か

 

天照皇大神が合祀され神明社と称していたようで江戸時代になって現在地に遷座

 

されるとその社号から神明町が成立しています。”とあります。ウィキペディアには

 

“『東の宮』という異名もあり、加島町の加積雪嶋神社(西の宮)とともに旧滑川町の

 

守り神とされてきた。”とありますが、今回の寺社めぐりでは“西の宮”の加積雪嶋神社

 

さん(こちら等参照)はお詣りできなかったショボーン。併せてお詣りできれば良かったの

 

ですが汗…  

 

※御祭神の市大稲日命さまについてはこちらの記事を参照なさってください<(_ _)>。“崇神天皇十年

 四道将軍を定め大毘古命(大彦命)高志道に下向の際、秘密裏に随神され当宮にお祭り”と解説

 にありますが、文中の“秘密裏に”が気になってしまう〝火打石〟あせる。(ウィキペディア「四道将軍

 を参照なさってください。)  

 

 

 

   

 

 

 

櫟原神社さんの本殿、拝殿、鳥居は国登録有形文化財に認定されていらっしゃい

 

ます(“現在の本殿は1872年、拝殿は1915年に建築されたものである。境内の2つの

 

鳥居(1860年および1921年の建築)と合わせて、国の登録有形文化財2017年6月

 

28日に指定されている。”←ウィキペディアより引用)。拝殿についてはこちら、本殿

 

についてはこちら、鳥居についてはこちらをお読みになってください<(_ _)>。

 

 

 

 

 

 

☝櫟原神社さんで拝受した御朱印ですニコニコ。御朱印は神社さんから少し離れた社家の方

で授与していただきました。  の看板に社家の電話番号が記されて

いるので、御朱印を希望する場合は事前にお電話をされた方がよろしいかと思われ

 

ます。

 

 

 

 

時間も遅くなって、滑川市では櫟原神社さん一社しかお詣りできませんでしたが、

 

ともあれ無事越中国に辿り着けた…翌13日はいよいよ雄山神社さんの峰本社を参拝

 

する予定メラメラメラメラメラメラ。即ち立山登拝…果たして悲願達成なるか!?。次回報告させ頂ます(;^_^A。