念願の雲見神社さんの参詣を果たして〆た7/3、宿を取った下田で名物の金目鯛料理を頂き

 

明日に備える…翌4日は下田市で寺社めぐりニコニコ。空は相変わらず鉛色で、大雨の予報も

 

出ていましたが、とりあえず様子を見ながら行動することにして、まず伺ったのが“幕末、開国

 

の舞台”、日本で初めて米国の総領事館が開設され、日露和親条約の交渉の場ともなった、

 

下田市柿崎にある玉泉寺さん(ウィキペディアはこちら 下田市観光協会のページはこちら 

 

伊豆・駿河観光ガイド『駿河湾百景』の「玉泉寺」のページやこちらのページもどうぞ)ニコニコ

 

 

 

 

 

この日静岡県内は断続的に大雨が降り、伊豆地方では土砂崩れや道路の冠水などが

 

相次いだのですが(こちらの記事参照)、幸い〝火打石〟夫婦は無事寺社めぐりできました…

 

とはいえさすがにふだんよりは予定を早めに切り上げ、天城を越えて駿府に戻ったのですが。

 

今回の台風10号は、現在(9/7午後)は“朝鮮半島に向けて北上し、日本列島からも暴風域は

 

抜け”たそうですが(こちら)、まだ“吹き返しの風に注意”とのこと。自然の力は恐ろしい…

 

被災された方々に、一日も早く穏やかな日常が戻りますようにm(__)m。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玉泉寺さんの縁起・歴史はこちら。“幕末、開国の舞台。”とお寺さんの公式サイトにあります

 

が、もうなんだか日本史の教科書を読んでいるかのようなびっくり…2014年の師走に横浜市

 

神奈川区で寺社めぐりをした時を思い出す〝火打石〟。その日はイギリス領事館の置かれた

 

浄瀧寺さんやフランス領事館の置かれた慶運寺さん、外国宣教師宿舎が置かれた成佛寺

 

さんをお詣りしたのですが、浄瀧寺さんの参詣記(こちら)は、“開国に関係するお寺といえば

 

伊豆下田の了仙寺 さんや玉泉寺 さんもそうですね。ますます伊豆で寺社めぐりがしたく

 

なったわ(*^▽^*)。”と〆られています。それから6年経ってやっと下田で寺社めぐりができた

 

わけですねあせる

 

 

 

 

かつてロシア語を学んでいたことのある〝火打石〟としては☝も見逃せない…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「初代米国総領事館」である御本堂。“嘉永元年(1848年)3月、当山20世翠岩眉毛大和尚

 

の代に現在の本堂が落成しております。日米和親条約による下田開港から米国総領事館

 

閉鎖までの6年間、幕末開国史の中心舞台となった建物です。”とお寺さんの公式サイト

 

(「見どころ」)にあります。

 

 

 

 

 

 

 

☝「牛乳の碑」 〝火打石〟は牛乳大好きラブラブ。チーズやヨーグルトなど、乳製品も大好き照れ

 

 

 

 

 

 

☝ハリス顕彰記念碑

 

 

 

 

 

“記念碑には、ハリスの日記の一文が刻まれており、碑陰には渋沢子爵直筆の文が刻まれて

 

います。”(←「見どころ」より) 2024年度発行予定の一万円札の“顔”となった渋沢栄一

 

建立した記念碑…〝火打石〟夫婦はその遠戚の澁澤龍彦のファンなんですけどねあせる

 

 

 

 

 

 

ハリス記念館を見学します。(あれ?、記念館の入口の写真が無いガーン。申し訳ございません

 

m(__)m。)

 

 

 

 

 

 

 

 

☝雨で写真がぼやけてしまっていますが、「露国黒船乗員墓地」です。

 

 

 

 

ロシア提督プチャーチンとディアナ号についてはこちらをお読みになってくださいm(__)m。

 

 

 

  

 

  

 

 

☝こちらは「米国黒船乗員墓地」。

 

 

 

 

…幕末史を復習してからお詣りすべきだったはてなマーク。下田市の「ペリー黒船艦隊来航と日本開国

 

のページも参照なさってくださいm(__)m。

 

 

 

 

 

玉泉寺さんで拝受した御朱印はこちら☟(*^-^*)。

 

 

 

      

 

 

     

   

 

 

 

玉泉寺さんは伊豆八十八ヶ所霊場の第40番の札所でいらっしゃいます。この日はまだ「伊豆

 

88遍路」巡拝に目覚めていなかったので専用の納経帳に拝受できなかったえーん。まぁまた

 

お詣りすれば良いのですがあせる…下田には「伊豆88遍路」のお寺さんはまだあるのだし(;^_^A。

 

 

 

 

“下田の町に、日本で初めて米国総領事館が置かれ、近代日本の幕開けの舞台となった

 

歴史あるお寺であり、世界的権威であるグリーン・ミシュランこと「ギド・ヴェール」にて、二ツ星

 

に輝いているお寺でもあります。”(「休暇村 南伊豆」の玉泉寺さんのページ(こちら)より引用)

 

…次にお詣りしたのは同じく「ギド・ヴェール」で二ツ星と評された(こちら参照)了仙寺さん。

 

了仙寺さんは“日米和親条約が締結ばれたお寺”(こちら参照)。こちらも“開国の舞台”

 

ですねビックリマーク。次回参詣記をUPいたしますあせる