こんばんは。pop☆です。

 
いつもいいねしてくださる方、読者登録してくれてる方、訪問してくださる方、ありがとうございますm(_ _)m♡
 
前回のお話で、検査をしてから、先生と今後の治療方針について相談しました。
 
ミニー=私  ニコ=先生
 
 
ミニー「以前2回とも妊娠できなくて、移植が怖すぎて徹底的に検査してから移植に望みたいと思ってます。他にやれる検査あればお願いしたいです!」
 
ニコ「pop☆さんは、前の診察で他にERA検査も言われてたんだょね?でもね、妊娠しない原因って卵の要素が60%、その他は卵の受け皿となる卵管や子宮などの要素が40%にあるのね。今まで妊娠に至ってない原因を解明するために、着床障害の検査も必要だけど、卵の原因が大きいってことは、不安あるならERAするより着床前診断をする方がいいと思うよ」
 
着床前診断!??
 
ブロ友さんのブログとかでは、ちらほら見かけることがあったけど、私の頭の中にまた新しい言葉が並び、混乱してました。
 
※着床前スクリーニング検査(PGS)
胚盤胞になった胚の細胞(胎盤などになる組織)の一部分を採取して、遺伝子異常がないか調べる検査。
異常があれば胚は破棄され、複数胚があれば、正常胚を見分けていい胚から移植することが可能。ただ正常胚でも、着床する保障はないし、100%異常が見つかるわけではないので、妊娠後出生前診断もクリックは推奨してるとのこと。
ちなみに検査のお値段、1つの卵ちゃんに対して10万円ポーンポーンビックリビックリ
そりゃあ、高度な検査だし、将来ヒトさまになる命ある卵ちゃんだからそれくらいかかるんでしょうね・・・・
 
してほしい気持ちはあるけど、1人じゃ決めれないので、とりあえず保留に…
ERA検査も、最終手段と言われるのであれば悩むところ…滝汗
 
ニコ「まぁ、たくさん説明したしいっぱいいっぱいになってるやろうから、着床前スクリーニングの話は置いといて、次回はとりあえず移植かERAができるように計画は組んどくね。今日やった検査結果は1ヶ月後に全部まとめて説明するし、何か引っかかっても移植までに間に合うよう治療はできるからキラキラ
着床前スクリーニングは希望あれば、これも1ヶ月はかかる検査だから早めに申請してね」ということで、次回移植周期に入れるように、お薬もらって帰宅。
 
夜は旦那さんと、緊急会議にビックリビックリ
 
旦那ミッキー「(先生の説明を全部話して…)それやったらホントは全部検査に出したいけど、お金が…ゲッソリ100%わからなくても、ほぼ卵の時点で異常がわかるんだったら、そりゃあ産まれてくれるなら差別になってまうけど元気な普通のコが欲しいし、もし妊娠しても、産まれてくるまで不安はつきものやしな~。pop☆はどうしたいの?」
 
ミニー「検査でわかるなら、やって欲しい思いもあるけどAMH低いから貯卵のために、移植に進まず採卵してやっと⑤つ胚盤胞まで頑張ってくれた卵ちゃんなのに、検査に出してもし異常が見つかったら破棄されるなんてそっちも辛い。私にとっては、転院してやっと胚盤胞まで育ってくれた卵ちゃんたちを信じたい泣
 
ミッキー「う~ん、その気持ちはあるよね~。でも、pop☆がそこまで言うんなら、母の勘ってやつ?一度は戻していいんじゃないかな?確かに転院した病院の先生や培養士さんはすごい技術持ってるし、信頼できるし。しかも今回採卵した卵は、前よりさらによかったし、そいつにかけてみるか乙女のトキメキ
 
 
と、いうことで、
来月は、卵ちゃんをお迎えすることにしましたおすましペガサス乙女のトキメキ
 
検査の結果も気になるけど、もし何か見つかっても移植までに治療は間に合うみたいですキラキラ
とりあえず、やれる検査はやったし、今週期の高温期から、プレマリンとルトラールをしっかり飲んで、子宮の状態をしっかり整えて、来月の移植にそなえますクマキラキラ2
 
 
最後まで読んで頂き、ありがとうございましたリラックマ