今週末は暖かい予報

 

小春日和に似合う町

 

横須賀市浦賀

 

 

自分は先週末 風が強かったけれど いいお天気に歩きました

 

「あるいて巡る浦賀のお稲荷さん

浦賀コミセン分館歴史講座

 

うらがは近所で歩いてますが 参加した 決め手は 

*お稲荷さんに絞ってマトをいてること

*地元の郷土史家 ナンバー1  山本昭一さんのご案内 (ブラタモん時も案内人)

 

 

 

文化文政時代から続く書店の七代目さん

 

 

トタン好きにはたまらない建物が多い

 

*商売人が多い=商売繁盛のおいなりさんが多い 

 

(元は稲を鼠から守る狐を守りにする 稲作の神様とも言われている)

 

 

横須賀市に入る前は浦賀町 その頃あった『青物市場跡』に残る お稲荷さん 

 

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

 

今はない

景色、建物、人物をイメージさせて案内できるのが

 山本さんの凄さ

 

と、感心したのが

 

*歴史の事実よりも 土地の人の思いを聞き取る

 

間違っていても、語り手を遮らないで、『熱弁』=思いを聞く

で、

語った人がいないところで、訂正してくれました=眉にツバつけて=参加者にウケる!

 

 

横須賀市長さんの実家も西浦和で 餅屋さん

 

商売の町 西から東へ渡る 

 

 

 

こちらは 干鰯(ほしか)で繁栄した 漁師町

 

 

 

2019年の台風で吹っ飛んだ屋根も直して、格天井にライトアップしてた

町内の人が守る大切なお堂の中を拝見させてもらえました

 

初午の時には公開してくれるそうです

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

浦賀は歩くのにいい町 渡し船もNICE

 

 

ご飯は、横須賀中央駅当たりがで、ドブ板通りまでプラプラして飲んでもいいんでは