瀬戸内国際芸術祭 小豆島へ行った人は、みんな!ここで記念写真撮ります!

 

 

 

 

作品の番人さんが、みに来るお客さんが遊べるように用意したリーゼント

 

*作品が島の人にインパクトを与えて、外の人と交流するチャンスを作れている

 のが、すごく良い

 

 

 

 

お土産で

オリーブ色の箱入り

リーゼントブローチを買った? これめちゃ売れているんです

 

 

 

 

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

今や、デザインの領域はメチャ広くて、生命保険もライフデザインと捉えるけれど

やっぱり、

       手に取れる、面白いモノ、カワイイもののデザインが気になる

 

 

 

小豆島のリーゼント作品がお気に入りなんで、

 

作者の清水久和さん、本人がナビしてくれる 

 

六本木 2121 DESIGN SIGHT ギャラリーツアーへGO

 

 

                        展示は27日 月曜日まで 

 

 

 

 

 スタンドランプは、

 清水久和さんの初期作品 本物のチュウチュアイスを使ってます 

 

                  ある意味攻めてるデザイン

 

 これは、長崎美術館のパーマネントコレクションになっている!!!  

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

 

ちょんまげランプは、スペイン リヤドロ製品

 

            『HAIRSTYLE  COLLECTION』

 

 

            リヤドロ製にしてはお安いお値段ですって

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

 

 

 

オランダの展覧会で人気だったのは  鏡の作品シリーズ

 

                      聖徳太子

 

 

                       額田王

 

 

 

*制作秘話 

 

 仲間内で飲んでいるときに

 モノとして鏡は売れますよね?

 から始まり

 鏡を見るときは髪型をチェックするよね?

 じゃあ===と発想したとか

 

そういう出方がやわらかで良いい

 

ちなみに これは誰か?

 

 

 

                      長谷川平蔵、

 

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

こっちはイメージ作品で製品化してないけど 銀色の魔法瓶 欲しいい

 

   どうせ使うなら、美しくて面白もんが嬉しい

 

 

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

 

右は象印の魔法瓶  傾いているから少しかたげるだけで注げる軽やか

 

 左はチェキ これも欲しい  

 

 資生堂のバラの香水瓶は、 棘が、クリスタルガラス 見惚れて写真撮り忘れた

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

 これは知ってる

(清水さんって、アート領域だけでは無いメジャーなんだ)

 

 

それにしても 作品にはどれも角が無い ま〜〜〜類   

 

 

  イス好きとしては、

  木の曲線が美しい

  『ラケットイス』が欲しい      『天童』の製品

 

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

 

素敵だけれど、

うちの  横須賀の海辺の家のイメージには合わないな〜〜〜

 

   

          ここのミッドタウンの広場に似合う

 

 

 

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

 

ミッドタウンといえば、アラ還的には『パティシエ ヨロイヅカ』のスイーツだけど

今日は、

 MAISONKAYSER  パリの

『ま〜るい エクレア』 チョコとキャラメルをお土産に

                      横須賀の山の上へ帰りました