今思うと、昨年秋、なぜか?

連れが亡くなり、くらしをかえたいのかも?

 

京急、トンネル、海、自然な庭、横須賀に気持ちが動き

天気のいい日に、古家物件をチラチラみてたら、

 

今年の初めに、出会った。今日、引き渡していただくこの庭。

 

 

生まれた土地三重の小さな町の平家に雰囲気が似ている***

庭には、夏ミカンがなっている、柿も、梅も水仙も、買わなくても有る

と、最初はウキウキ、新しいくらし

横須賀に移住する!!!から

 

引き渡しが決まると、

本当に移住するの?

今のままで問題ないのにどうして?

に心が変わって、あーと、気が重くなったけど、

 

まっ、時期も時期だから、

あわてないで良い。引っ越さないで良い。一年くらい様子みることにしたら良い。

 

ほっと

気も軽くなる********************

 

 

 

 

前の方が(草刈りが大変で)敷いた人工芝は、いらない

 

 

剥がしてもらったら、息もできずにいたせいか、地面が干からびて割れていた。

 

さてと、一人でコレをどうする? 

車の金額で、退職金でなんとかなりそうだし、

駐車場より経費はかからないが、やはり場所はとる。笑

 

幸い、横浜のアートの現場で知り会った、庭師さんに連絡がついて来てもらえた。

 

家を手に入れた日の妙なテンションで、

自分なりの希望を話すと受け止めてくれて、その落ち着いた佇まいが安心。

庭の夏ミカンもお土産にもぎたてを、もらってくれたし

 

彼の、最近の仕事は、ガラスと苔と石で、お庭を作ったと アートっぽい!

うちの庭はどんなんが良いのか?

ワードも出てきてない*イメージもわいてないん*

 

「すこしづつ、試してみましょうと」、良かった。

なにか面白いことになるかもと、少しワクワクする。

 

***ペインターさんの候補も、意外なところから現れたし

 

 

 

移住の先輩、古民家のギャラリー『火炉』さんの美味しいコーヒーを

庭師さんにご馳走しようと、寄ってみたら、さすがに当分お休み

 

主の澤田さんは、庭にいた*

風よけの山椒をホームセンターで買って鉢で育てたのを植樹中、

ここはウチより、風が強く吹き付けるから大変だ

 

*澤田さんは、この土地と家に魅せられて、

 仕事の合間に2年かけて藤沢から通い、住めるように自力で直した人、

 「大きなおもちゃを手に入れたようなもんです」と

 あー似たような人も居る****

(私は自力は無理ですが心意気はおんなじ)

 

お向かいのオタクからミント、ラベンダーをいただき、

出来るだけ混まない路線で杉並に帰りました。