AIは前から興味や、踏み込みたい気持はあったものの、

どこから手を付けていいのか、右往左往してぜんぜん進まず今に至る。

学校が始まるまでに、一夜漬けでも、少しでも知識をつけときたいなと

シラバスを調べて教科書を早々に購入した。

 

ネットで教科書を調べて本屋で購入したけど、思った以上に厚い。

 

シラバスで、授業内容や予習復習をチェック。

1コマで大体1章読んで用語整理、分析、手法の確認など・・。

授業は週1回だけど4コマ/1週間だ。

 

思った以上に分量が多くて冷や汗。。

プログラムもRやpythonの基本的でいいが知識が必要。。

 

いずれAIを真剣に勉強するつもりで、

プログラミングは先に手をつけておこうと

年明けから教室に入っていた。

だけど、

スクラッチという導入向きのビジュアルプログラミングを一通り終わらせて

ようやくpythonに進ませてもらったところ。

まだまだ、先は長い。

 

pythonは比較的とっつきやすい気がする。

むかーし昔、大学の授業でFortranを習ったけど、

当時PCも家になくて訳が分からず単位も落としてしまった。

なんであの時、時間は山ほどあったのに、

ちゃんとやってないんだろう・・最近いつも思う。

 

先日、

夜中2:00に大学生になったばかりの息子にたたき起こされた。

理工系専攻だが、必須のC言語のコンパイルが全然うまくいかないと悲鳴・・。

どれどれ・・とやりはじめたものの

あーしても、こーしてもぜんぜん動かない。

挙句の果てに、自分が熱くなって、

子供を寝かせて、朝までごちょごちょやってみた。

結果、自分の知識では解決できず、眠れずに仕事に向かった・・。(悔し~)

 

なんだか、一寸先の自分の生活みたい。

課題が終わらないとかありそうだな。。

 

ちなみに、1時間目がC言語の授業だった息子は学校のPCでは難なく

動いたそうだ。

 

私の睡眠時間返せ~