「UFO」かもしれない何かが描かれた歴史的な絵画16作品



音史のブログ-UFO絵0

簡単にフェイクが作れたり、あるいは科学的な検証によって丸裸にされてしまうようになってか、近年ではUFOにまつわるニュースを聞くことが減ったように思います。 >

しかしながら古い時代に描かれた絵画や宗教画などには、未だ謎とされるUFO(未確認飛行物体)が描かれている作品がいくつもあるそうです。

そのうちの有名な16作品をご紹介します。




1.
音史のブログ-UFO絵1

ルネサンスの画家フィリッポ・リッヒによって、フィレンツエのヴェッキオ宮殿に描かれた「聖母と聖ジョバンニーノ」。リッヒはボッティチェリの師にあたります。



音史のブログ-UFO絵1-2

空に浮かぶ光る物体を手をかざして見つめる人の姿。隣の犬もそれに向かって吠えているように見えます。



2.
音史のブログ-UFO絵2

1710年にフランスの画家アート・デ・ゲルダーによって描かれた「キリストの洗礼」



3.
音史のブログ-UFO絵3

17世紀にグルジアで描かれたキリストの磔(はりつけ)。



4.
音史のブログ-UFO絵4

15世紀パウロ・ウッチェロによって描かれたキリストの磔。



5.
音史のブログ-UFO絵5

14世紀にフランスで描かれたもの。左上の空に浮かぶ、土星の上半分のような物体。



6.
音史のブログ-UFO絵6

14世紀の聖母マリアを描いたタペストリー。5番の絵のものと同じ形をしています。



7.
音史のブログ-UFO絵7

1538年に描かれたキリスト教のタペストリー。左上の空に2つ。



8.
音史のブログ-UFO絵8

イタリアで描かれたキリスト。そらに大船団のような物体が浮かんでいます。



9.
音史のブログ-UFO絵9

10世紀にチベットで描かれたもの。これは…帽子かな…。



10.
音史のブログ-UFO絵10

1486年にルネサンスの画家カルロ・クリヴェリによって描かれた「受胎告知」。空から光線。



11.
音史のブログ-UFO絵11

14世紀前半に建設された、セルビア正教会の修道院に描かれたキリストの磔。人が乗っているこれは……単なるタイムマシンではないでしょうか。



12.
音史のブログ-UFO絵12

ルネサンスの画家ボナベントウラ・サリンベーニによって聖ペトロ教会に描かれた「三位一体」。コントローラーを握ってる?



13.
音史のブログ-UFO絵13

ベルギーの木製の引き出しに描かれた十戒の石板を授かるモーゼ。空に燃えているような角状のものがあるそうです。個人的には髪型の方が気になります。



14.
音史のブログ-UFO絵14

1680年のルネサンス期のフランスで鋳造されたメダル。空に大きな円盤のレリーフ。



15.
音史のブログ-UFO絵15

北アフリカのサハラ砂漠にある、紀元前6000年ごろに描かれた壁画。ナウシカにこんな風なのが出てきた気がします。



16.
音史のブログ-UFO絵16

1697年11月4日に、実際にドイツのハンブルク上空で目撃された出来事だそうで、「空中で輝く2つの車輪」と描写されたもの。


本当に未確認飛行物体なのかはともかく、いったい何が描かれているのか謎だったり、当時の人々が何を思って描いたのかなど、いろいろと想像させられて面白いのではないでしょうか。





<らばQ 記事より>