「何度も犯罪を繰り返すのは遺伝が要因である可能性が高い」との研究結果



音史のブログ-crime



犯罪行為をする根本的な原因について、多くの犯罪学者は貧困などの環境的な要因が理由であると主張してきた。一部の「生まれつきの遺伝による」という主張は物議をかもし、「環境が原因」派の激しい批判にあってきた。

そんな議論を過熱させるかのような研究結果が発表された。テキサス大学の研究チームが「産まれた時の遺伝子が、その後の人生で犯罪をするかどうかという点で重要な影響を与える」という内容の論文を発表したのだ。


その研究によると、一つの遺伝子が犯罪行為の原因となることはなく、様々な遺伝子が犯罪をする可能性を高めたり、低くしたりする作用をもつという。

研究を行ったJ・C・バーンズ博士によると「100または1000の遺伝子が犯罪にかかわる確率をわずかに高める作用をもっている可能性がある」という。

研究チームは合計4000名の調査対象者を、人生において何度も犯罪を繰り返しているグループ、十代の時だけ犯罪行為をしたグループ、常に法律に従っているグループ、と3つのグループに分けて調査を実施した。

その結果、十代の時だけ犯罪行為をしたグループは環境が要因である傾向が高いのに対して、継続的に犯罪行為をしているグループにはそれがあてはまらなかったという。

研究を行ったJ・C・バーンズ博士によると「人生で継続的に犯罪行為をする人は遺伝的な要因が大きく、全く犯罪行為をしない人の要因は遺伝と環境が半々だ。十代に限って犯罪をしている人は環境要因が大きい」とのこと。

これが事実であれば、犯罪行為をした十代の若者は環境が変われば、その後に犯罪を繰り返さない可能性が高いという希望の持てる見方もできそうだ。一方で犯罪を繰り返す要因が遺伝によるものだとすれば、社会的な犯罪対策はどうすればいいのだろうか。様々な議論を呼びそうな研究結果である。






<RocketNews24 記事より>