今月のテーマは「かんたん認知行動療法」にしました!
 通信大学の勉強に認知行動療法があり、改めて良さを実感したので✨
 今回はテーマにして、皆でワークとして体験してもらってからディスカッションしました😊

 ある状況で、自動的に沸き起こってくる思考を「自動思考」といいます。この自動思考を明らかにして、その誤りを修正し、より合理的な思考に置き換えていく事を訓練します
 自分特有の考え方、物の見方のパターンに気づけるようになれば、問題を客観的に把握し、現実的で理論的な考え方が出来る様になるのです。

 ここで、注目したのが、「自動思考」これは、「認知の偏り」でもあり、
①思い込み、決めつけ
②白か黒か
③べき思考
④自己評価
⑤深読み
⑥先読み
 特徴的な「認知の偏り」を例にあげて、それを合理的(適応的)な思考に変えていく…そんな練習をしました✨

 今回は、アマチュアの私の「かんたん認知行動療法」ですので、参加者さんの心に少しだけでもアプローチできれば、成功という事で✨
 
 その後、ジェリーミンチントンさんの著書「心の持ち方」の中の、認知の偏りを修正するのに役立ちそうな部分を抜粋し、輪読しました📚

 誰にでもある「認知の偏り」は、小さい頃から、親や環境のせいで身につけてしまった習慣、心の癖で、この癖のせいで、不安になったり腹を立てたり、自分を自分で生きにくくさせてしまってるのだから…
 なるべくなら気がついて爽やかな自分で毎日を過ごせるといいですよね😊

 そう言いながら…私も…心理の勉強をする中で、勉強が効率よく出来る人と比べてみたり、先読みして不安になったり😮‍💨
 なかなか壁にぶつかっていますが💦
 まずは、人と比べないで、先を見ないで今に集中して頑張っていこうと思いました😊