こひなのの闘病記~足腰が立たない編~ | はぴかみブログ編~Happy kamikami~

はぴかみブログ編~Happy kamikami~

我が家のフェネックフォックス、リクガメ、ヘビ、ワンコなどの日常生活のブログ。フェネックベビーの里親募集など

そんなこんなで重たすぎる腰を上げ💧やっと昨日動物病院へこひなを連れて行ってきました。

久々の病院なので道中、暴れて悪化しないか💦とヒヤヒヤしながら一番小さなエリカラをAmazonで購入し装着してからキャリーケースに入れ、旦那氏の運転で行く事20分…エリカラ効果か腰痛でかほぼ伏せたままで動く事もなく病院へ到着ε= ( ˊᵕˋ ;) ホッ


まずは状況説明


・1ヶ月ほど様子を見てしまった事

・急に10月末から歩かなくなり食欲も3日くらい無くなった事

・未確認だがキャットタワーから落ちたのかも知れない。

・現在は食欲がありいつも通り食べている事

 (犬用シニア缶詰)

・日によってトコトコ歩けたりほぼ寝たきりだったり (動画にて歩行の様子を確認してもらう)


触診で背骨に沿って丁寧に診察した後、1ヶ月も経ってたら分かるかな(¬_¬ )と言いつつレントゲン。だって下手に動かして半身不随とかになったらと思うと怖かったんだよぉ(滝汗)と心の中で思いつつ暫し待機。


レントゲンの結果は4ヶ所ほど原因かもしれない箇所あり

真ん中辺りの骨の下が不揃い、変形

   〃  上の突起がやや変形

右股関節の骨盤側が変形



説明を聞いてて骨盤の正面の写真を撮り忘れました💧

考えられる病気は

・変形性脊椎症

最悪の場合は

・脊椎腫瘍

かも知れないとの事でした。


原因

明確には分かっていないが変形性脊椎症は加齢による椎間板に対する栄養循環の減少や脊椎に対する持続的な負担や損傷などが関与していると言われ、9歳以上のシニア犬の75%がなっているとも言われています。

症状が出ない犬もいますが関節の可動域が狭くなるので歩く事を嫌がる場合も。

       (インターネット情報抜粋、自分調べ)


根治は難しく保存療法

主に環境整備、歩行制限、鎮痛剤とサプリメントの継続的な併用。

神経の麻痺などが現れる場合があるので要観察。


先生曰く、非変性Ⅱ型コラーゲンと言うのかとても有効らしいです。あと非ステロイド性消炎鎮痛薬、強い注射もあるらしいけど先ずは効果があるかどうか様子を見る為に1週間飲み薬で様子を見る事になりました。

効いて欲しい🙏🏼


こひなは加齢に加えて12頭の子供達を産み育てているのでその影響も少なからず有るのかなと思いました😢

キャットタワーから落下とかじゃ無くて良かったけど9歳だとまだまだ寿命には早い…我が家のふぇねずの平均寿命12~13歳…なので痛みが出て辛くならないように環境整備と通院の継続をしようと思います。


昨夜のこひなの様子。

さっそく鎮痛剤の効果がでたかなお願い!?

動き回って何か隠してる。

薬とサプリを混ぜた缶詰フードも完食してる照れ