ベリー病院へ行く。その1 | はぴかみブログ編~Happy kamikami~

はぴかみブログ編~Happy kamikami~

我が家のフェネックフォックス、リクガメ、ヘビ、ワンコなどの日常生活のブログ。フェネックベビーの里親募集など

数ヶ月前位から何となくベリーの様子がいつもと違うなぁと思っていたのですが、寝ている時にヨダレを垂らしていたり体重が減って来た様なので念の為に抱っこして健康チェックをしてみたら口の中の奥の方に大きな出来物ができているのを見つけました。rakugaki_20170808152229756.jpg
フェネックの図が無いので犬の本ですが、場所は左奥で奥歯より奥の舌の裏辺りです。
rakugaki_20170808104948197.jpg
病院の待合室で不安げに順番を待つベリー

診察では良性か悪性か分からないけれど腫瘍の可能性が高そう(扁平上皮癌の可能性も...)と言うことでしたが、そのどちらなのかの判断は全身麻酔して細胞を切り取って病理検査に出してみないと何とも言えないとの事でした。

ただ、悪性の腫瘍だと結果が出た場合でも腫瘍のある場所がかなり奥なので全てを切除するとは不可能に近く、高リスクの全身麻酔で生検してもどちらなのか分かるだけでは検査の意味が無いので、ひとまずは薬を飲んで様子見して一週間後に再診しましょうと言うことになりました。
rakugaki_20170808105221758.jpg
他の病気や異常は無いか念の為に血液検査をお願いしました。
中々採血できなくて両足3回針刺しましたあせあせ(飛び散る汗)
以前、通っていた病院は首から採血していたので、もしフェネックの採血が必要になった場合はその方がスムーズかも知れません...今回はエリカラされたので頼めず...
_20170808_105510.JPG
帰ってくるなりおやつの催促。おやつは良く食べるのですがご飯をあまり食べてくれないので体重も1kgきってしまっていました。ベリーは今腎臓疾患を考慮するフード(ドクターズケア)にしていますが、それもあまり食べてくれないので便の様子を見ながら別の食餌管理しようと思います。
血液検査の結果も特に異常無しとの事でした。