奇門遁甲って何?

 
奇門遁甲(きもんとんこう)は古代中国で生まれた占術。

 

伝説では、黄帝(こうてい)が反乱軍の蚩尤(しゆう)との戦いに負け続け、

九天玄女(きゅうてんげんにょ)から奇門遁甲を授かり、

蚩尤に勝つことが出来たというのが主流。

(伝説は書籍によって多少異なります)

 

その伝説から、奇門遁甲は兵術としての認知が高い占術で、

兵術として使用されることによって進化した占術です。

 

 

 奇門遁甲 名前から解説

 

奇は三奇(さんき)の「奇」。三奇とは乙奇・丙奇・丁奇を指しています。

門は八門(はちもん)の「門」

遁甲とは、“甲”はその部隊の将という位置づけで、

将が敵に討たれると敗戦してしまうため、

甲の将が敵に見つからないよう六儀に遁れることを「遁甲」と言います。

 

奇=三奇

乙奇(おつき)・丙奇(へいき)・丁奇(ていき)

 

門=八門

生・休・開・驚・死・景・杜・

(下記の奇門遁甲の中身を参照ください)

 

遁甲=六儀(りくぎ)に甲が遁れる

戊儀(ぼぎ)

己儀(きぎ)

庚儀(こうぎ)

辛儀(しんぎ)

壬儀(じんぎ)

癸儀(きぎ)

 

 

 

 帝王の術

 

一つの盤で十干(天盤・地盤)・八神(はっしん)・九星・八門・九宮(くぐう)・十二支を表していて、

東洋哲学の三才(さんさい)の天・人・地が組み込まれた東洋占術です。 

皇帝に仕える者は会得していなければならなかったため「帝王の術」と称されています。

 

 

私が所有している奇門遁甲盤

奇門遁甲の式盤または奇門遁甲羅盤
 

 

 

  奇門遁甲は方位術?

 

奇門遁甲=方位術

 

日本では奇門遁甲は方位術といった認識が大きいです。

九星気学が流行していたため、

難しい奇門遁甲を理解しやすい九星気学に例えて広めようとした結果、

このようなイメージが強く定着しています。

 

方位術は「方位の吉凶」を見ることなので、

もちろん方位術としての要素は大いにあります。

 
私自身、奇門遁甲の吉方位の本を毎年出版しています。
 
 

 

 

朝の奇門遁甲吉方位を毎日更新しています。
ご興味あればお試しください。

プペコン 毎朝の奇門遁甲吉方位

 

 

しかし、方位は奇門遁甲の数ある要素の中の一つにすぎず、

他にもたくさん色んなことを占うことが出来ます。

 

 

 

 

  奇門遁甲で出来ることは何?

 

方位術だけではないというのなら、

奇門遁甲で何ができるのか?

 

 

 奇門遁甲盤はホロスコープのようなもの

 

奇門遁甲は、時間によって定まった配置法で作盤します。

その盤を見て色んな判断をしていきます。

 

時間によって作られた星の配置図という意味では、

奇門遁甲は西洋占星術の「ホロスコープ」という解釈が一番近く、

ホロスコープから読めるものは大概同じことができます。

 

※西洋占星術のホロスコープは実際の星の配置を用いていますが、

奇門遁甲は実際の星は用いていません。

 

 

 

ホロスコープとの比較

 

ホロスコープ奇門遁甲
 

ネイタル命術(生年月日時から運勢を占う)

ホラリー卜占

イレクショナル択日(吉日選び)

マンデーン測局占

 

 

奇門遁甲が体系的に得意はものは卜占です。

 

 

 

 

 

  奇門遁甲の盤

 

奇門遁甲の盤は流派によっても多少異なりますが、

中国で標準的な奇門遁甲の盤はこちら。

 

奇門遁甲盤

 

 

 

 

  奇門遁甲の盤の中身

 

中身を紹介します。

 

 

 十干(じっかん)

甲(こう・きのえ)

乙(おつ・きのと)

丙(へい・ひのえ)

丁(てい・ひのと)

戊(ぼ・つちのえ)

己(き・つちのと)

庚(こう・かのえ)

辛(しん・かのと)

壬(じん・みずのえ)

癸(き・みずのと)

 

天盤干と地盤干にそれぞれ十干ある。

 

 

 

 八神(はっしん)

値符(ちょくふ)

螣蛇(とうだ)

太陰(たいいん)

六合(りくごう)

勾陳(こうちん)白虎(びゃっこ)※1

朱雀(すざく)玄武(げんぶ)※2

九地(きゅうち)

九天(きゅうてん)

 

※1 勾陳に白虎が同宮

※2 朱雀に玄武が同宮

 

 

 

 八門(はちもん)

生門(せいもん)

休門(きゅうもん)

開門(かいもん)

驚門(きょうもん)※3

死門(しもん)

景門(けいもん)

杜門(ともん)

傷門(きずもん)

 

※3 凶門も「きょうもん」と読むため、

訓読みの「おどろきもん」などで区別することもある。

黒門氏は「びっくりもん」と呼ぶ。

 

 

 

 九星(きゅうせい)天蓬九星(てんほうきゅうせい)

天輔星(てんほせい)

天衝星(てんしょうせい)※4

天任星(てんにんせい)

天蓬星(てんほうせい)

天心星(てんしんせい)

天柱星(てんちゅうせい)

天芮星(てんぜいせい)※5

天英星(てんえいせい)

天禽星(てんきんせい)

 

※3:天冲星(てんちゅうせい)とも。

※4:草冠に内という漢字が日本にないため、「内」と表記されていることが多い。

そのため「てんだいせい」と呼ばれているが、正しくは「てんぜいせい」。

「内」の「人」の部分は「入」。

 

関連リンク

九星気学と奇門遁甲の九星は違う?同じ?

 

 

 

十干(天地)・八神・九星・八門の配置は以下の通り。

(配置は流派や人によって異なります)

 

 

 

奇門遁甲盤の中身の説明

 

 

 九宮(くぐう)

 

一つのマスは宮を表し、

九つの宮の総称を九宮(くぐう)といい,

九宮は固定した場所を指します。

それぞれの宮には名前が付いています。

 

真ん中:中宮(ちゅうぐう)

上:離宮(りきゅう)

下:坎宮(かんきゅう)

右上:坤宮(こんきゅう)

左上:巽宮(そんきゅう)

右:兌宮(だきゅう)

左:震宮(しんきゅう)

右下:乾宮(けんきゅう)

左下:艮宮(ごんきゅう)

 

図にするとこのようになります。

 

奇門遁甲の九宮(くぐう)の説明

 

 

 透派奇門遁甲の九星と九宮(くぐう)について

 

透派系奇門遁甲では、九星を九宮と称しています。

ここでいう九星とは、天蓬九星の九星ではなく、※

年盤だと年家九星、

月盤だと月家九星、

日盤だと日家九星、

時盤だと時家九星

を指していています。

 

※この表現は中国古典では見当たらず、

透派独自の呼称と考えてよいでしょう。

 

 

関連リンク

九星気学と奇門遁甲の九星は違う?同じ?
九星の飛泊は遁甲?遁甲とは?遁甲の意味【三奇六儀の飛泊】 

奇門遁甲用語 時盤・日盤の読み方


 

2022.3.12

 

 

 

奇門遁甲講座(オンライン講座)2022年5月開催 

 

 詳細はこちら 

王冠1 【東京】奇門遁甲 講座 【zoom】初級~上級 (方位・卜占・命占・択日)
王冠1 最新!アーロン千生講座情報【随時更新ブログ】

 

 

 

記事の盗用が多発し、深刻な著作権侵害の被害を受けています。

記事の一部を抜き取り、リライトしても著作権侵害(著作権法違反)です。

リンクフリーですので、盗用せずにリンクを貼って引用ください。

著作権侵害には厳正に対処します。

 

 

 

 

 
 
 
 

 

 

 

アーロン千生

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

朝の吉方取りで開運体質を手に入れようアップキラキラ

 

 毎日更新 

王冠1 奇門遁甲の吉方位「ある吉」(時盤)で開運!朝の吉方取り

 

 

 

最高ランクの吉方位 スーパー吉方位 発売中ベル

子時~子時(0:00~23:59)までの全時間から算出しているスーパー吉方位ビックリマーク

 

 詳細はこちら 

王冠1 奇門遁甲 最高ランク吉方位『スーパー吉方位』時盤(0時~24時) 2022年2月版・3月版

王冠1 奇門遁甲 最高ランク吉方位『スーパー吉方位』時盤(0時~24時)2022年4月版

 

 

 

奇門遁甲講座 開催します

 

 詳細はこちら 

王冠1 【東京】奇門遁甲 講座 【zoom】初級~上級 (方位・卜占・命占・択日)
王冠1 最新!アーロン千生講座情報【随時更新ブログ】

 

 

 

 

Newお引越しの日時がわかるビックリマーク

『ある吉』は節入り・二十四節気のタイミング、新月満月のタイミングも収録しています音譜

在宅ワークの方必見ビックリマークお掃除にも使える毎日・毎時間の吉方位がわかりやすいイラストで載っていますラブラブ

風水グッズやインテリアを置く場所にも吉方位の時間をビックリマーク

運勢改善のお供にビックリマーク

アーロン千生著

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鑑定・講座・お仕事のご依頼はこちらベル

 ダウン ダウン ダウン