記念すべきブログデビューの第一弾はやはりブログを始めるきっかけとなった「Sarah's Closet(サラクロ)」をなぜ立ち上げたかということを裏話を含めご紹介したいと思います。

コンサルタント時代(プロフィール参照)、まだまだ女性の少ない業界で本来であればデキル女性を演出しなくてはいけない立場でありながら、もともと ファッション大好きミーハーな私は、TPOぎりぎりの(今で言う「大人可愛い」)ファッションをすることで、日々ふりかかるお仕事のストレスを解消していました。当時コンサルタントと言えば(10年以上前のことです)テーラードジャケットが主流で、仕立てのいい白いシャツに細いストライプのジャケットなんかが女性コンサルタントのお決まりのパターンでした。

当時(今もですが)、丸顔と首の短さを気にしていた私はテーラードジャケットとシャツの組み合わせがおそろしく似合わなくてどうしたもんかと悩んでおりました。そこで登場したのが、今やお嬢さんスタイルの定番となっている”ノーカラージャケット”です。これに丸首のカットソーなんかを合わせると、あら不思議自分の落ち着くスタイルになることに気づき、さらにボトムはタイトスカートではなく、軽く裾が広がったふんわり系のスカートを合わせていました。ただこのスタイル、気をつけないと、セレブな幼稚園のお迎えの若いママみたくなってしまい、ワーキングスタイルとして不向きになってしまうこともあります。そこで、形はこのスタイルで、カラーを黒、白、グレー、ベージュ、茶といったシックな色合いにしてバランスをとっていました。

そしてプレゼンの日には、ちょっと光る素材の入ったジャケットを着てみたり、現場でのヒアリングの際には、軽くフリルのついたカットソーを合わせたりして、微妙かつ自己満足的ではありますが、自分なりにワーキングガーリースタイルみたいなものを確立した気分になって、そのコーディネートをせっせと楽しんでおりました。

そしていつも気をつけていたこと(今もそうですが)、以前会ったことのある人に会う時、なるべく前着ていたのと同じものを着ないようにするということを自分なりのポリシー(またも自己満足ですが・・・)にしていました。ただ同じクライアントの訪問が度重なって、たくさんの方々にお会いするようになると、いつ何を着ていたかをすっかり忘れてしまうのです。さらにワードローブの中は同じようなノーカラージャケットとふんわりスカートのアイテムが増えていましたので自分でもすべてを記憶することができなくなり、その日着たものを簡単に手帳にメモするようになりました。

それからこういった方は他にも多くいると思いますが、ヘアスタイル、メイク、バッグ、靴、アクセサリーのコーディネートを自分なりに納得のいく形にするには、朝の数十分では時間が足りません。それで毎週日曜日の夕方にはほぼ1週間の予定とお天気を調べて1週間分のだいたいのコーディネートを決めていました。調子のいい時には一人ファッションショーとなってしまい、数時間を費やすこともあるのですが(ホントに服好きですね)残業や休日出勤などで疲れた日は、いちいち着替えるのも面倒になってしまい、なんかいい方法はないもんかと悩んでいました。

そこでひらめいたのが、パソコンに自分のお洋服を登録してデータとして保存し、パソコン上でのシミュレーションができないかなーと思ったわけです。(Part2に続く)

       


サラクロのブログ
         【今日のコーディネート】

ノーカラージャケットをカラシ色のスカートで合わせました。冬は黒タイツで足元が重くなるので、ボトムスでポイントになるようにしました。