フェルトを縫う時に絡まりにくい糸
皆さんフェルトで小物を作る時は何で縫ってますか?
最初は刺繍糸を使ってたんですが、しぼる時とかに切れることがよくありました
ミシン糸を使ったら今度はもつれてもつれて進まない
そこで見つけたのが手縫い糸 です。
見た目はミシン糸のようですがミシン糸との違いは「より」
基本的に手縫い糸は右より(右回りのより)で、 ミシンは左より(左回りのより)になっています。
このよりが絡みにくく、切れにくいことに関係があるようです。
では使った感想です
まずは刺繍糸と比べての糸切れですが、確かにイチゴとか作る時にぎゅっとしぼっても切れません。
力加減にもよるとは思いますが私は一度も切れたことがないです。
次にミシン糸と比べてもつれですが、これはかなり軽減されますがまったくもつれないというわけではないですね~
でもミシン糸を使うことを思えばストレスはかなり減ります。
だからついつい長くとってしまいます。それがもつれる原因になったりしてます。
ねじれてきたら少し戻してやったり意識して使うとほとんどもつれることはないです。
ミシン糸だと私は意識してねじれを戻してもこんがらがってどうしようもなくなるんですよね~
だから私は手縫い糸を使うようになりました。
刺繍糸を使うと使う長さに切って、それを1本にして
残った糸はどんどん増えてどう保管すればいいのやら糸だらけになります。
でも手縫い糸なら元から1本だし、残ったら巻いておけばいいし、管理が楽になりました。
でもたくさん刺繍する時は刺繍糸も使ってます
刺繍糸に比べて手縫い糸の方が少し高いですが
刺繍糸は8m×6本で48m
手縫い糸は50m巻きなので高い分長くなってます。
好きな長さに切って使えることを考えればそんなに変わらないと思います。
刺繍糸は6本同じ長さに切らないとダメですもんね。
私はここで買ってます。
![]() | 【FUJIXフジックス】シャッペスパン 手縫い糸-2 50m ※ゆうメールOK! ※クロネコメール便NG! 価格:99円 |

フェルトに合わせてほとんどの色が揃うと思います。
手芸店でも少しは売っているのを見かけました
大型スーパーの手芸コーナーでも色の種類は少ないですが売っていました。
フェルトに合う色を探すのが難しい場合はフェルトの色番を伝えればお任せで糸の色を選んでくれます。
ウォッシャブルフェルト
も1枚48円で取り扱っていて色も豊富に揃ってます。
今日は参考までによく使いそうな色を紹介します。
これはアベイルコマドリさんがフェルトの色から最適だと指定して下さった手縫い糸のカラーです。
参考までにどうぞ
RN-02=糸-3
RN-06=糸-118
RN-08=糸37
RN-11=糸-123
RN-12=糸-228
RN-13=糸-13
RN-15=糸-63
RN-17=糸-35
RN-48=糸-51
RN-32=糸-231
RN-34=糸-230
RN-35=糸-115
RN-36=糸-126
RN-37=糸-7
RN-39=糸-49
ミシン糸でもつれてイライラしてる方や刺繍糸でせっかくのとこで糸がちぎれてしまった方にお勧めです。
他の色もまた紹介したいと思います。