昭和55年当時の駅スタンプの復刻版を集める「JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー」。
 

 

 

 

先週末は、大宮、浦和、赤羽と京浜東北線の3駅のスタンプを押してきました。

3駅とも、昭和55年の駅スタンプの復刻版。

 

 

大宮駅の駅スタンプは、現在のスタンプと同様に「氷川神社と盆栽」です。

 

武蔵国一之宮である氷川神社には、最近、足が遠のいていますが、また日を改めて訪れる予定。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

埼玉の県庁所在地である浦和駅の駅スタンプは、さいたま市の花であり、県花でもあるサクラソウ。

 

 

日本では自生地が減少しているサクラソウですが、さいたま市には保護区である桜草公園があります。

 

浦和駅では、今回のスタンプラリーを記念して、他の地域の駅スタンプも展示されていました。

 

 

この辺りは、北海道の駅スタンプですね。

 

 

西日本のスタンプも数多く。

 

 

 

こういう駅スタンプを見てしまうと、その駅を訪れたくなっちゃいますね。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

赤羽駅の駅スタンプは、戦国時代に城を築き、地元を発展させた太田道灌の偉業を称えた「赤羽馬鹿祭り」。

 

 

残念ながら、コロナ関連で3年連続、開催が中止していますが、北区で一番盛り上がる祭りとされています。