TODAY'S
 
本日の​櫃まぶし&茶懐石


2023.6.25



割り箸​みんなで力を合わせた茶懐石割り箸


明日は茶事…

いつも頑張り過ぎて

茶事後は体調を崩してしまうので

彼が前日に体力を付ける為に

鰻を食べに連れて行ってくれました車キラキラ


行った事ない鰻屋さんを探して

口コミが良かった鰻の与助へ車


居酒屋さんみたいな作り🏮で

個室になっててなかなか良い感じキラキラ



肝焼きと

一尾半の鰻を頼んだらこんなに多くて

普通のお吸い物も肝吸いも

付いて居ないお店だったので

肝吸いを追加オーダーキラキラ


西京焼きの鯖の骨抜きを

彼が手伝ってくれまして



私はその間に煮物の下拵えをウインク



お味噌汁や煮物に使う為の出汁を

昆布と鰹節で取りましてニコニコ

昆布は水から沸騰直前に取り出し

その後鰹節を投入


お部屋に出汁の良い香りが充満して

気持ちが昂って来ますねキラキラ


当日は朝早くから起きて

前日までに準備した

外腰掛けや中待合の確認をし

茶懐石の準備をニコニコ



1星寄付にて湯(冷茶)を頂き

3星露路の草履を履き外腰掛けへ

5星蹲踞に水を張り

8星迎付、中門を開く

9星主客一礼

10星躙口の戸を少し開けておき

11星手水(円座、煙草盆を片付ける)

12星席入キラキラ


15星末客は中門を閉める


お稽古茶事なので

炭点前を生徒さんにお願いし

私は指導&撮影ニコニコ




33星釜のお水をたっぷり足しキラキラ


35星座箒にて清め

(コレ掃き方がちょっと違ってたので指導)


香合の拝見後

40星茶懐石スタートキラキラ


向付は蟹🦀と胡瓜🥒

南瓜の味噌汁

(*注意①)


椅子がいい人はテーブル席へニコニコ



43星香の物を出し

(本来朝茶一汁二菜の場合は五種盛りです注意

今回は

品数が多いので敢えて三種類にしました星



44星盃、銚子を持ち出し末客まで酒を注ぐ日本酒


盃台は末客が止めておきます



46星銚子を客に預け客は互いに酒を注ぎ合い日本酒


47星飯次を出します🍚


48星お客様にお盆に汁椀を乗せて貰い

順次汁替えをし


49星正客は飯をつぐ🍚

末客は飯次を給仕口に返しておき


料理人の生徒さんによる

煮物椀のお手伝いをしニコニコ


(ジャガイモに鮭が包まれていて

玉蜀黍のスープに冬瓜と海老

とても手の込んだ煮物椀でした拍手)



50星煮物椀を出す



51星全員に行き渡れば客は箸をつけ割り箸


52星飯次、🍚銚子を出し日本酒

汁替をたずねる


53星どうぞごゆっくりルンルン

挨拶をし


54星正客は飯次の蓋を末客まだ預け飯をつぐ🍚


55星香の物を取り回しにんじん


57星強肴を出すキラキラ


骨抜き手伝って貰った西京焼きうお座



男性の生徒さん担当の白和えニコニコ



豆腐の裏漉しなど

とても楽しかったとの事で

味付けも美味しく出来てましたウインク


女性の生徒さんの涼を感じる強肴照れ



寒天で素麺や椎茸オクラやトマトを固めた

夏にピッタリな一品で

上に乗せた生姜が良いアクセントになって

凄く美味しかったですハート


(美味しかったので

翌月の明治村に行った日の茶懐石には

私も作ってみましたウインク

人数少なかったので1人分が大きくなりましたが

長方形の方が見栄えが良いねアセアセ



それから私はと言うと

折敷の上の

ご飯、お味噌汁、向付の他に

高野豆腐を頂いたので

海老団子を高野豆腐に詰めた進め鉢

も作りましたニコニコ



59星末客は余った物を一度正客へ返し

客はそれぞれの器を拝見する


60星末客は給仕口へ器を返す


61星亭主は挨拶をして器と銚子を引く



写真撮り忘れて無いですが

梅と霰の赤ワイン塩の箸洗

下矢印

(テーブル真ん中あたりの赤と黒の細い吸い物椀)

八寸でも使います星


63星箸洗を出し煮物椀を引く


65星お取上げの挨拶


67星銚子、八寸を持ち出す

八寸は帆立と獅子唐

銚子には甘酒を日本酒


(コレ下矢印は8月の茶事の時のなので

銚子が違う物ですがこんな感じ)



68星正客に酒を注ぎ

正客は八寸を拝見し

亭主の方へ向きを変え返す




亭主は正客の箸洗の蓋を拝借して

八寸をニコニコ


上矢印

コレ間違えてますがバツレッド

箸洗の位置は折敷の右横で右差し

亭主に取って貰った八寸は箸洗の上に乗せます注意


星毎年茶事を経験する事で

皆んなで身につけましょう星


末客まで酒、肴をすすめ

再び正客の前に銚子、八寸を持ち戻り


69星次客に酒を注ぎ肴を取り進める


70星正客は盃をあらため盃台にのせ亭主に進める

正客に酒を注ぎ八寸より肴(野菜)を取り

正客より盃のお流れ頂戴をする


71星次客が亭主に酒を注ぐ

72星正客は肴を取り亭主にすすめ

次客は亭主にお流れを頂く

亭主は正客の盃を拝借して台に乗せ

次客に酒を注ぎ肴を取り

その盃を受ける

末客が酒を注ぐ

73星次客は正客の如く八寸の肴(野菜)を取り

亭主に進める

74星亭主は末客に酒を注ぎ肴を取る

亭主は正客の前に戻る


千鳥で私も戴きましたが日本酒

美味しかった〜爆笑ハート



75星頃を見計らって強肴を出す



77星亭主は連客に挨拶をし衲盃をする


湯桶をお出しし

(朝茶と初風炉の茶事では

湯桶の持ち出しの作法も違います)



正客以外の膳


膳を下げ

お濃茶の主菓子をお団子



今回は

木槿や紫陽花のイメージで作って頂きましたガーベラ

(コロナ禍で紙はつけたままにしましたが

本来は外します)



中立して席を改めキラキラ


喚鍾または銅鑼を鳴らしルンルン


鳴物を聞いて席入あしあと



床の拝見、釜とお道具の拝見目



お稽古茶事の為

お点前交代してお濃茶



(今回はお点前が良く見える位置に座って頂いてます)



濃茶上矢印&

お点前交代して続き薄下矢印


お干菓子は

三重県の色々でオモテナシウインク



立礼卓にて新米生徒さんが

先輩生徒さんに教えて貰いながら

点て出しをニコニコ




お茶事終わって

皆んなでコーヒータイムコーヒーしましたニコニコ





私は今日は茶懐石食べてる暇が無かったので

解散後

ゆっくりと戴きました割り箸


茶懐石では

この様な形に全て並ぶ事は無いですが

この日の茶懐石を全て盛り付けると

こんな感じになりますニコニコ



茶事が終わってからの

自分用なので適当で

箸が折敷の中に落ちちゃってますが

箸の置き方は生徒さんに運んだ時の様にします。

(*注意①の写真)

あとご飯も私のコレは3回分🍚 🍚 🍚を

1度に盛り付けてあるので大盛り🍚ですが

本来は丸い小盛りですてへぺろ

写真撮るなら小盛りにしておけば良かったなアセアセ


意外と品数も量もあって

この後にお濃茶、薄茶なので

お腹パンパンになりますが星



茶事が終わってから

生徒さんと話してましたが

間違えてた所や

自信がない所も多々有りましたので

8月のお稽古日にもう一度

復習を兼ねて

お稽古茶事をする事にしましたニコニコ

下矢印

これ


夜は大好きな

日曜の夜ぐらいは…を観て

感動して泣いてえーん


あんな友達関係って素敵ですよね星



大忙しの1日でしたてへぺろ



そして今日は…ハート


長くなるのでまた次回アップしますね鉛筆




それでは

今日も1日お疲れ様でしたニコニコ


今週も実りある1週間になります様に星


おやすみなさい流れ星



ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹