昨日は午前5時から久しぶりに横浜港湾部へ
シーバス釣りに出かけてきたのですが、
ベイトの群れもなく
シーバスの反応すらない状況だったので、寒い中を約2時間粘って撤収してきました。
午後からはキャスティング横浜磯子店に行って、コアマン ブースターシステム BSー1310(ゴールド)、CTRB コアマン トレブルフック(#7)とジップベイツ リッジ35F(クリアラメキャンディ)、メイホー フックスイベル VS50(SS)、バークレイ ガルプ! ファットホロウサンドワーム 4インチ(モーターオイルフレック)、デコイ SV-67 バチヘッド(2.5g)の6点を購入して、ポイント10倍券をもらってきました。
午後6時からは地元のポイントへメバリングに出かけ、気になるポイントを二カ所チェックしたのですが、メバルの反応はなく約1時間半粘って諦めました。
日曜日は
日差しが届くものの、夕方以降はにわか雨の可能性があるので、外出の際は念のため折りたたみ傘を持ってお出かけくださいませ。 
本日のおすすめの1曲は、Luther Vandross(ルーサー・ヴァンドロス)が1986年にリリースしたアルバム『Give Me the Reason』(『ギブ・ミー・ザ・リーズン』)より、『Because It's Really Love』(『ビコーズ・イッツ・リアリー・ラヴ』)をお届けしたいと思います。
5枚目のスタジオアルバムとなった『Give Me the Reason』は、『Because It's Really Love』を含む全9曲が収録、1996年の UK Albums Chart(全英アルバムチャート)において第3位を記録し BPI(British Phonographic Industry:イギリスレコード産業協会)から2× プラチナに認定、Billboard 200(ビルボード200)では第14位、 Top R&B/Hip-Hop Albums(トップR&B/ヒップホップ・アルバム)では第1位を獲得、RIAA(Recording Industry Association of America (レコーディング・インダストリー・アソシエイションオブ・アメリカ):アメリカレコード協会)から2×プラチナに認定されました。
ルーサー・ヴァンドロスのプロフィールやその他の作品につきましては、ブログ内の『このブログを検索する』より、キーワードに Luther Vandross を入力して過去ログからチェックしてくださいませ。
それでは、ルーサー・ヴァンドロスの素敵な歌声をお楽しみくださいね~
シーバス釣りに出かけてきたのですが、
ベイトの群れもなく
シーバスの反応すらない状況だったので、寒い中を約2時間粘って撤収してきました。
午後からはキャスティング横浜磯子店に行って、コアマン ブースターシステム BSー1310(ゴールド)、CTRB コアマン トレブルフック(#7)とジップベイツ リッジ35F(クリアラメキャンディ)、メイホー フックスイベル VS50(SS)、バークレイ ガルプ! ファットホロウサンドワーム 4インチ(モーターオイルフレック)、デコイ SV-67 バチヘッド(2.5g)の6点を購入して、ポイント10倍券をもらってきました。
午後6時からは地元のポイントへメバリングに出かけ、気になるポイントを二カ所チェックしたのですが、メバルの反応はなく約1時間半粘って諦めました。

日曜日は
日差しが届くものの、夕方以降はにわか雨の可能性があるので、外出の際は念のため折りたたみ傘を持ってお出かけくださいませ。 
本日のおすすめの1曲は、Luther Vandross(ルーサー・ヴァンドロス)が1986年にリリースしたアルバム『Give Me the Reason』(『ギブ・ミー・ザ・リーズン』)より、『Because It's Really Love』(『ビコーズ・イッツ・リアリー・ラヴ』)をお届けしたいと思います。
5枚目のスタジオアルバムとなった『Give Me the Reason』は、『Because It's Really Love』を含む全9曲が収録、1996年の UK Albums Chart(全英アルバムチャート)において第3位を記録し BPI(British Phonographic Industry:イギリスレコード産業協会)から2× プラチナに認定、Billboard 200(ビルボード200)では第14位、 Top R&B/Hip-Hop Albums(トップR&B/ヒップホップ・アルバム)では第1位を獲得、RIAA(Recording Industry Association of America (レコーディング・インダストリー・アソシエイションオブ・アメリカ):アメリカレコード協会)から2×プラチナに認定されました。
ルーサー・ヴァンドロスのプロフィールやその他の作品につきましては、ブログ内の『このブログを検索する』より、キーワードに Luther Vandross を入力して過去ログからチェックしてくださいませ。
それでは、ルーサー・ヴァンドロスの素敵な歌声をお楽しみくださいね~
