昨日も残業で帰りが遅かったので、ブログの更新がこんな時間になっちゃいました。
横浜は、
玉子のような形をした
月がぼんやりと輝き、外では
コオロギの鳴き声が秋の訪れを感じさせてくれます。
夜はだいぶ過ごしやすくなりましたが、寝冷えなどしないように注意してくださいね。
今夜のおやすみ前の1曲は、Michael Franks(マイケル・フランクス)が1993年にリリースしたアルバム『 Dragonfly Summer(The Rainbow)』(『ドラゴンフライ・サマー(ザ・レインボー)』)より、アルバムタイトル曲の『 Dragonfly Summer 』をお届けしたいと思います。
マイケル・フランクスは、アメリカ出身ミュージシャン、シンガーソングライターでAOR( Audio-Oriented Rock : オーディオ・オリエンテッド・ロック)界を代表するヴォーカリストの一人として知られています。
1973年のデビュー当初から、ジャズ・フュージョン・ソウルなどの人気ミュージシャンを起用して楽曲を製作し、浮き沈みの激しいAOR界において、現在まで一貫した音楽性でコンスタントに作品を発表し続けています。
囁くような独特なボーカルスタイルと、ジャジーで都会的な音楽性は高く評価され、1977年にリリースしたアルバム『 Sleeping Gypsy 』(『スリーピング・ジプシー』)に収録されている代表曲の『 Antonio's Song(The Rainbow)』(邦題は『アントニオの歌(ザ・レインボー)』)は、ボサノヴァの曲として日本でも知名度が高く、多くのアーティストによってカヴァーされています。
マイケル・フランクスのプロフィールやその他の楽曲につきましては、テーマ一覧の『 B.Joel/M.Franks 』より、過去のブログをチェックしてくださいね。
今夜は、癒し系のサウンドとマイケル・フランクスの素敵な歌声をお楽しみくださいね~

横浜は、
玉子のような形をした
月がぼんやりと輝き、外では
コオロギの鳴き声が秋の訪れを感じさせてくれます。夜はだいぶ過ごしやすくなりましたが、寝冷えなどしないように注意してくださいね。

今夜のおやすみ前の1曲は、Michael Franks(マイケル・フランクス)が1993年にリリースしたアルバム『 Dragonfly Summer(The Rainbow)』(『ドラゴンフライ・サマー(ザ・レインボー)』)より、アルバムタイトル曲の『 Dragonfly Summer 』をお届けしたいと思います。
マイケル・フランクスは、アメリカ出身ミュージシャン、シンガーソングライターでAOR( Audio-Oriented Rock : オーディオ・オリエンテッド・ロック)界を代表するヴォーカリストの一人として知られています。
1973年のデビュー当初から、ジャズ・フュージョン・ソウルなどの人気ミュージシャンを起用して楽曲を製作し、浮き沈みの激しいAOR界において、現在まで一貫した音楽性でコンスタントに作品を発表し続けています。
囁くような独特なボーカルスタイルと、ジャジーで都会的な音楽性は高く評価され、1977年にリリースしたアルバム『 Sleeping Gypsy 』(『スリーピング・ジプシー』)に収録されている代表曲の『 Antonio's Song(The Rainbow)』(邦題は『アントニオの歌(ザ・レインボー)』)は、ボサノヴァの曲として日本でも知名度が高く、多くのアーティストによってカヴァーされています。
マイケル・フランクスのプロフィールやその他の楽曲につきましては、テーマ一覧の『 B.Joel/M.Franks 』より、過去のブログをチェックしてくださいね。
今夜は、癒し系のサウンドとマイケル・フランクスの素敵な歌声をお楽しみくださいね~
