昨日は、ペタ&ペタ返しをお休みしましたが、お休みにも関わらず多くのペタをいただきまして、本当にありがとうございました。マハロ

 引き続き本日までペタ&ペタ返しをお休みしますので、よろしくお願いいたします。ペコリ

 昨日は、海海に出かける予定が急遽変更になったので、地元横浜で食べ歩きツアーに変更になっちゃいました。あせる

 ブログで書くほどのグルメではないけど、和食あり中華ありのメニューでお腹いっぱい食べてきました。ブタ

 出かけたついでに、ドコモドコモショップで先日壊れたスマホスマホの充電器を2個(自宅用と携帯用)買いました。

 これで、外出先でも電池(青)充電を気にせず安心してスマホスマホが使えます。ピース

 今夜のおやすみ前の1曲は、山下達郎が1991年にリリースしたアルバム『 ARTISAN 』(『アルチザン』)より、『 Tokyo's A Lonely Town 』(『トウキョウズ・ア・ロンリー・タウン』)をお届けしたいと思います。

 『 ARTISAN 』のジャケットの絵は、Elton John(エルトン・ジョン : イギリスのミュージシャン、シンガー・ソングライター)やローリング・ストーンズThe Rolling Stones(ローリング・ストーンズ 1962年4月にロンドンで結成されたロックバンドで、2012年に結成50周年を迎えました)などの衣装、ビジュアルデザインを手掛け、日本でもゴールドディスク大賞の会場デザインなどのデザインワークで世界的に知られる、ロサンゼルス在住の芸術家Andre Miripolsky(アンドレ・ミリポルスキー)によるものですが、機会がありましたらぜひ一度アルバムジャケットをチェックしてくださいね。


 『 Tokyo's A Lonely Town 』は、The Tradewinds(トレイドウインズ : 1960年代に活躍した、アメリカのポップ グループ)が1965年にリリースした『 New York's A Lonely Town 』(邦題は、『ニューヨークは淋しい町』)のカヴァーで、Dave Edmunds(デイヴ・エドモンズ : ウェールズ出身のミュージシャン、歌手、ギタリスト、作詞家、作曲家、音楽プロデューサー)がこの歌の替え歌『 London's A Lonely Town 』(『ロンドンズ・ア・ロンリー・タウン』)というカヴァーを1976年にリリースしたことから、『 Tokyo's A Lonely Town 』があってもいいのではないかということから、達郎自身が色々考えた末に原曲の“ From Central park to Pasadena ”を“ From Gaien(外苑) park to Pasadena ”に替え、シチュエーションをロンドンから東京に置き換えたそうです。

 以前から英語のカヴァー・ソングに対訳をつけてみたいと思っていたことから、一種の洒落の意味を込めてこの曲が実現しました。

 山下達郎のプロフィールやその他の楽曲につきましては、テーマ一覧の『 Tatsuro Yamashita 』より、過去の記事をチェックしてくださいませ。

 今夜は、山下達郎の洒落のきいた素敵なカヴァーソングをお楽しみくださいね~音譜