横浜は朝からsss曇り空で寒いですが、今日は雨雨が降らないといいですね。


 先週の土曜日、横浜山手の外人墓地周辺でスダジイの実(椎の実)を見つけました。


Heckle & Jackle のブログ-101023_124512.jpg


 表皮に包まれたスダジイの実ですが、なんとなく暖かそうな感じでしょ?


 一般的に見られるどんぐりマテバシイの実には殻斗(帽子)がついていますが、スダジイの実は全体が表皮に包まれています。


 歩道に落ちていたスダジイの実を見て、幼稚園に通園していた頃を懐かしく思い出し、思わず子供の頃にタイムスリップしていまいました。


 この時期、幼稚園の帰りに寄り道をして、スダジイの実を拾ってよく遊んだことは、今でも鮮明に覚えています。


 大きなスダジイの木木、今でも当時のままの場所に残っているのがとても嬉しいです。


 スダジイの実は生でも食べられますが、軽く煎って食べるのが一般的で、紙袋に入れて電子レンジで加熱すると簡単に食べられるんですよ。ピース


 食用にする際は、水で洗うと虫食いの実が浮くので、浮いた実は捨ててくださいね。


 子供の頃の懐かしい風景が残る横浜山手、最近では景観が変わりつつありますが、いつまでも変わらない懐かしい風景を残して欲しいものですね。ミッキー


 爽やかな秋の1日、ゆっくり横浜山手周辺を散策してくださいね~音譜