横浜は昨晩からの
雨も上がり、朝から
晴れていますがとても風が強く吹いています。
今日は、ドイツの鉄道雑誌Eisenbahn JOURNAL(アイゼンバーン・ジャーナル)の2009年2月号を紹介したいと思います。
タイトルは『 DB in den 60ern 』(訳は、60年代のドイツ鉄道でいいのかな?)で、当時の蒸気機関車のDVDが付いています。
DVDのタイトルは『 DB‐Dompf wie zu Erhards Zeiten 』、0110・23・24・41・44・50・55・80・82・86・94形の蒸気機関車で数々の貴重な映像が94分収録されています。
1963/64冬のドイツ鉄道のポスターで、V 200.1ディーゼル機関車(左)と夜行列車(右)のイラストが描かれています。
E 320電気機関車と小鳥のイラスト(左、1961年)とE 10電気機関車のイラスト(右、1966年)のポスターです。
1960年ニュルンベルグ中央駅で行なわれた、ドイツ鉄道125周年の記念式典のも模様です。
駅構内に停車する車両は、左から10 002蒸気機関車・E 41 149電気機関車・VT 11.5ディーゼルカーの豪華なスリーショットです。
偶然ですが、2010年の今年はドイツ鉄道175周年を迎えました。
1961年、フルダ駅構内での珍しい架線の点検風景の写真です。
高所恐怖症の人には絶対に向かない作業ですね。
あまり見たことがない、正面に2本線が入ったE 10 477電気機関車です。
1962年、リンダウ駅に停車中のD 91(ジュネーブ - ミュンヘン)の18 612蒸気機関車です。
1967年5月、E 03 001電気機関車が牽引するBlauer Enzian(ハンブルグ - ミュンヘン)です。
E 03 001電気機関車とBlauer Enzianの客車セット(12両)は、昨年創立150周年を迎えたドイツの鉄道模型メーカーのメルクリンから限定発売されています。
ラインゴルト号のドームカ-の前で話している女性客室乗務員、打ち合わせでもしているのでしょうか?
ラインゴルト号バー車の車内、奥に見えるガラスの間仕切りがとてもお洒落な作りになっています。
こんな場所で
ワインなんか飲んだら気持ちがいいでしょうね~。
ホームに停車中のVT 95ディーゼルカー、その脇をに通過する64 293蒸気機関車とのツーショット、のどかな田舎の風景の中タイミングよく並んだ車両がとてもいい雰囲気です。
今からちょうど50年前のドイツ鉄道、現在のような派手さはないですが古き良き鉄道の時代を感じさせてくれます。
70年代から90年代のドイツ鉄道に憧れて始めた鉄道模型の世界ですが、60年代のノスタルジックなものもいいものですね。









