昨日をもって記事投稿1000件となった本ブログ(ちなみに、今回は1001件目)。

 

1000件到達記念で「ほぼ日事務局通信裏話」をSlackのプライベートグループで始めることを御報告しましたが、これを契機に、先送りしていたことにも手を付けようかと。

 

それは上級編のブログをWordPressで開設するということ。

 

「どこにそんな余裕があるのか?」と聞かれたら、あえて答えよう「そんな余裕はねえ!」と。

 

だけど、偶然が重なると、それは必然的なものであったかのように思え、「今、始めなさい」という天の啓示のように思えます。

 

私が偶然にもPMPの勉強をしていて、本棚を整理していたところ、十数年ぶりにひょっこり掘り出したプロジェクトマネジメントに遭遇。

 

その本が面白かったので、その作者の新著を買ってみたところ、マイクロソフト社を辞めてWordPress社で働いた体験記を書いた著書であった。

 

この事象を整理してみると、以下の6つの偶然がなければ、WordPressを始めようという強い決意を持つに至ることはなかったと思います。

 

  • 私がWordPressで新規ブログを立ち上げようと思う
  • 私がPMPの学習をしている
  • 私が本棚を整理する
  • 私が十数年前に『アート・オブ・プロジェクトマネジメント』を買っておく
  • Berkunがマイクロソフト社を辞めてWordPress社に入社する
  • 私がBerkunの新著を買う

Berkunの新著を読んで、「WordPress社って自由だな」と思い、その自由さに惹かれるように、「ならばWordPressを始めよう」と決意が固まったわけです。

 

ということで、構想を抱いてから、遅れること約3ヶ月ですが、WordPressによる上級編ブログを始めます。

 

以前から、昨今話題の「MMT理論(Modern Monetary Theory)」の妥当性に関する質問をいただいているところですが、放置している状況でもあるので。

 

ただ、MMT理論は、それぞれの論者が自分の立場で好き勝手言っているので、整理が面倒臭くて、後回しにしているという麺もあるのですが。