昨日、第1回〜第3回まで取り上げる古典を決定したとお知らせしましたが、その後、書棚の本を眺めながら、第10回まで決定させていただきました。

 

  1. N.マキアヴェッリ『君主論』
  2. 福澤諭吉『文明論之概略』
  3. F.ブローデル『地中海』
  4. M.ヴェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』
  5. J.A.シュンペーター『経済発展の理論』
  6. 川勝平太『文明の海洋史観』
  7. G.ベッカー『人的資本』
  8. P.F.ドラッカー『イノベーションと企業家精神』
  9. オルテガ『大衆の反逆』
  10. F.A.ハイエク『隷属への道』
他にも有力候補・予備軍が多く控えている状況ですが、近日開催予定の勉強会において、私が取り上げたいと思う古典・名著をリストアップさせていただきました。
 
最近のドラマではないですが、この10冊はSeason1(第1期)ということで、好評であればSeason2として、更に10冊を追加していきたいと思います。
 
気になっている古典や名著があって、ロジック解説してほしいというリクエストがあればお知らせください。
 
Season2以降のリストアップの参考にさせていただきます。