自分の強みを活かせる分野とは?
自分が興味・関心を強く抱いている分野であることは重要ですが、他方で、オタクに偏りすぎないこと。
趣味とビジネスの違いは、趣味は自分志向(自己本位)で構わないが、ビジネスは顧客志向でなければならないこと。
だから、「これは良い!」とか「楽しい!」などの感情や情熱を持ちつつも、同時に、「これは売れるか?」「いくらだったら買うか?」などの冷静さが必要です。
そのためには、顧客の範囲(=ターゲット)を明確にすること。
自分自身の生活の範囲内なのか、都道府県レベルなのか、あるいは日本全国、それとも海外市場も含めるのか。
ターゲットの設定ひとつで、販売チャネル(リアル店舗なのかWebなのか)や商品ラインナップも変わってくるので。
スタートアップ初期は、資金も人手も足りない状況なので、「小さく産んで大きく育てる」ことをお薦めします。
Webを使えば、商圏はある程度大きくカバーできますが、商品の受注・決済・(発注)・輸送のロジスティクスを如何に効率するかも大事です。
既存のWebモール(Amazonや楽天市場等)を使えば、手数料も取られるし、競合他社との競争などがあり、結局は、価格競争に行き着くことになります。
それを回避するためには、生産元とのライセンス契約を交わして、代理店として販売代行していく方が理想的です。
もちろん、そのための「目利き力」と資金が必要にはなりますが。